下町グルメをめぐる『新開地バル』が開催されるみたい。「お得」な特別メニューなど、商店街を中心に25店舗が参加

ライター:かな


画像:公式サイトより

「新開地商店街」や「メトロこうべ」の飲食店25店舗をめぐり、お得に「バルメニュー」を楽しむイベントが開催されます。

第1回新開地バル

2025年11月14日(金)・15日(土)
新開地商店街周辺・メトロこうべ


神戸市兵庫区新開地3-3-11


画像:公式サイトより

新開地は、決壊を繰り返した湊川の埋め立て地に1905年(明治38年)誕生しました。最盛期には大小25館の劇場・百貨店・神戸新聞社が立地し、年間400万人が訪れる活気あふれる街だったんだそう。その後の衰退期を経て、1983年からは地域の人々による街の再生が続いています。

『新開地バル』は、生誕120年&震災復興30年を迎える新開地で、にぎわいづくりと被災地支援を目的に開催されます。


画像:公式サイトより

新開地の飲食店は、個人経営の小さなお店が中心です。どこも個性的で温かみのあるお店ばがりですが、初めての人には少し入りにくい印象も。

参加費を支払って「パスポート」を手に入れ、バル参加店を自由にめぐりながら、各店が用意する「バルメニュー」を楽しむ『新開地バル』は、そんな人にこそピッタリのイベントなんだそう。

参加費の500円は、日本赤十字社を通じて能登半島地震災害義援金として全額寄付されます。


画像:公式サイトより

対象店舗は、新開地商店街周辺~メトロこうべの25店舗。それぞれのお店で、フードやドリンクが「特別価格」になったり「特別メニュー」が用意されたりしています。

パスポートは、新開地まちづくりスクエア3階(10:00〜18:00)で販売中です。


画像:公式サイトより

開催日
2025年11月14日(金)・15日(土)

参加店
新開地商店街周辺~メトロこうべの25店舗(飲食・食品物販・サービス)

参加費
1人 500円

参加方法
2日間有効の通期パスポートを「新開地まちづくりスクエア3階」で購入してください。(10:00〜18:00)

パスポート利用時のお願い
・パスポートは1人1枚。裏面に署名のうえ利用してください。
・再発行・払い戻し・譲渡はできません。
・掲載マップ内のバルメニューを楽しめます(数量限定)。
・バルタイムはお店ごとに異なります。マップで確認してください。
・予約は不要。直接お店へどうぞ。混雑時は入場制限を行う場合があります。
・支払いは現金でお願いします。
・写真撮影やSNS投稿は、店舗の方への確認と周囲への配慮をお願いします。
・未成年の飲酒・飲酒運転は禁止です。自転車での来場もご遠慮ください。


気になっていたお店がある人は、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

バルメニューの支払いは各店「現金」なので、キャッシュレス派の人はご注意ください。

◆関連リンク
新開地ファン – 公式サイト

 

この記事を書いた人

かな

観葉植物ペペロミアホープの日々の成長を見て癒されています。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。