地下鉄が3月からダイヤ改正、西神中央~三宮間が「1分」遅くなるみたい。朝の本数も変わる

神戸市営地下鉄が、西神・山手線、北神線のダイヤを2025年3月15日(土)から改正するそうです。

まずは「運行本数」の変更について。

朝7:30~8:30の名谷駅~新神戸駅間では2本減り、逆に谷上駅~新神戸駅間などは3本増えます。

理由は、「2025年3月」に地下鉄西神車庫の運用が終了し、車両の出庫・入庫場所が変わるため、通勤・通学需要の変化などを踏まえてとのこと。

地下鉄『西神車庫』が2025年3月で「運用終了」に。車庫内で「お別れイベント」が開催されるみたい

2025年2月5日

もうひとつは「所要時間」の変です。

西神中央駅→三宮駅間では、朝ラッシュ時・昼間・夕方ラッシュ時の所要時間が、1分長くなります。

理由は、お客さんの乗降時間を利用実態にあった形にするためと、今後導入される「ワンマン運転」を見据えて「運転士の作業時間」を確保するためです。

ちなみに、2022年のダイヤ改正でも「ホームドア導入のため」として1分ちょっと長くなっていて、合わせると以前より2分ほど遅くなっています。

理由は納得感があるんですが、新幹線などはどんどん早くなっていってるイメージですし、阪神電車は2月のダイヤ改正で「時間短縮」するので、遅くするパターンもあるんだなと単純に驚きました。

阪急 阪神 山陽 電車 ダイヤ 改正

阪急電鉄・阪神電車・山陽電鉄が2025年2月に『ダイヤ改正』するみたい。増発や所要時間短縮などで利便性アップ

2024年12月11日

その他の改正点
・平日、谷上駅発・名谷行の列車を全て「西神中央行」に統一。
・平日8時台、三宮方面から名谷駅折返しの列車(1本)を西神中央駅発着とし、混雑の平準化を図る。


地下鉄のダイヤ改正に合わせて、谷上駅で同じホームで乗換できる「ドア・ツー・ドア接続」をしている神戸電鉄もダイヤ改正するそうです。

各社ダイヤ改正が行われるようですので、通勤・通学ルートの再確認をしてみてはいかがでしょうか。

◆関連リンク
神戸市交通局 – 公式サイト
神戸電鉄 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。