ヘルシーランチな気分のときに!満腹になれて体にやさしい『中華粥』が食べられるお店6選 〜三宮・元町エリア〜

ライター:mari

消化がよく、食欲がないときにも食べやすい『中華粥』。お米にスープの味がしっかりと染み込んでいて、あっさりとしながらも空腹感も満たしてくれますよね。

今回はヘルシーランチな気分のときにおすすめな『中華粥』が食べられるお店をご紹介!三宮・元町エリアの中で、老舗店や、薬膳粥があるお店、コスパ抜群なお店など6店舗をピックアップしています。

食べすぎや体調不良などで、中華粥を食べたくなった時の参考にしてみてくださいね。

Index

【三宮】神戸岩茶荘
【三宮】ヒル薬膳粥 ヨル貝割烹 「カイノクチ」
【元町】中国廣東省家庭料理 杏杏
【元町】圓記
【元町】粥楽園
【元町】香港茶楼

※本記事は掲載時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

【三宮】神戸岩茶荘


画像:Instagram(@momi_kb_okym)より

JR三ノ宮駅から山側へ徒歩3分の場所にある、無農薬烏龍茶「岩茶」の専門店が『神戸岩茶荘』です。

創業20年の知る人ぞ知るお店で、本格的な中国茶や薬膳粥が味わえるお店。


画像:Instagram(@___tabetaiii)より

ビルの2階にあり扉を開けるのに少し勇気がいる店構えですが、中は広々としていて、カウンター席や大きさが異なるテーブル席があり、おひとり様でも大人数での利用にも対応できるようになっています。


画像:Instagram(@pepper0221)より

ランチで食べられる「薬膳粥」は、帆立などの出汁に棗・陳皮など複数の漢方を入れて、お米からじっくりと炊き込んだ、塩分控えめで身体にとてもやさしい一品に。

胃腸が弱い体質の人におすすめな「楊紀おばさんのカラダに優しい薬膳粥」や、冷え性で悩む人にぴったりな栄養価も高く美容にも良い「酔鶏薬膳粥」が人気なんだそうですよ。

茶玉子・サラダ・岩茶・デザートもセットになっていて満足度も高いのは嬉しいですよね。

店内に漢方薬店が併設されていて、気になった漢方を購入することも可能。駅近で利用しやすいので、身体を労わるランチを食べて、中国茶でほっと一息つきに訪れてみてはいかがでしょうか。

注目のおすすめポイント

漢方食材を使った、塩分控えめで体に優しい「薬膳粥」が食べられる
自分の体の不調に効く薬膳粥を選べる

住所
神戸市中央区琴ノ緒町5-4-5 三琴ビル2階 MAP

営業時間
10:00~18:00

定休日
火曜/第2・第4 水曜

◆関連リンク
神戸岩茶荘 – 公式サイト
神戸岩茶荘 本店 – 食べログ

【三宮】ヒル薬膳粥 ヨル貝割烹 「カイノクチ」


画像:Instagram(@esto.kobe)より

『ヒル薬膳粥 ヨル貝割烹 カイノクチ』は阪急 神戸三宮駅西口から徒歩7分の生田ロード沿いにある、⁡昼は「薬膳料理」夜は「貝料割烹」 として営業するお店です。

化学調味料は使わず、小麦粉や添加物も極力抑え、使用する水にもこだわった「手作り出汁」を効かせた料理が食べられるみたい。


画像:Instagram(@palpunte.kobe)より

店内は木目調の明るい雰囲気で清潔感があり、テーブル席やカウンター席の距離がゆったりめなので、おひとり様でも気楽に食事が楽しめるそうです。

人気店なので、ランチ時間は予約で満席になることがほとんどなんだとか。訪れる際は予約をしてから行くと安心ですね。


画像:公式Instagramより

ランチメニューには「薬膳粥セット」があり、6種類の薬膳粥から自分の体調や目的に応じて選ぶことが可能。

中でも2種類のお粥が選べる「選べる2種の薬膳粥セット」や、「週替わり薬膳粥セット」が人気で、お粥は小さめの器で提供されます。

その代わりお粥はおかわりが自由なので、自分のお腹と相談しながらお代わりで調整できるのも嬉しいところ。

「身体が喜ぶ薬膳粥ランチ」が食べられるので、野菜不足や体の疲れを感じた時に訪れてみてはいかがでしょうか。

注目のおすすめポイント

化学調味料を使わず、野菜たっぷりの体に優しい「薬膳粥」が食べられる
お粥はおかわり自由なのが嬉しい

住所
神戸市中央区北長狭通2-1-14 玉広ビル3階 MAP

営業時間
11:00~14:00/17:00~22:00

定休日
水曜

◆関連リンク
「カイノクチ」ヒル薬膳粥・ヨル貝割烹 神戸三宮 – 公式Instagram
ヒル薬膳粥・ヨル貝料理カイノクチチ – 食べログ

【元町】中国廣東省家庭料理 杏杏(シンシン)


画像:Instagram(@lunch_kobe)より

JR元町駅から山側へ徒歩10分、本格的な広東省の中華料理を味わえるお店が『杏杏』です。

駅から距離があるにも関わらず行列ができ、食べログ中華料理百名店の2021・2023・2024年に選出されている名実ともに人気なお店。


画像:Instagram(@tsunaguru_journal)より

家庭的な雰囲気の店内は、カウンター席が8席と奥にテーブル席が10席あり、大人数での宴会にも対応しているようです。

店舗からさらに徒歩10分ほど北西に上がったところには、2店舗目の「杏杏 諏訪山工房」も。


画像:Instagram(@kotori127)より

ランチには「中華粥セット」があり、中華粥と焼きそば、フルーツがセットになっています。

もやしのシャキシャキとした歯応えが、良いアクセントになった焼きそばと、鶏だしスープで3時間しっかり炊いたトロトロの中華粥が味わえて、最後はフルーツでさっぱりと。

食べすぎや飲みすぎで「胃がお疲れ気味」というときにぴったりな、さらっと食べやすい中華粥ランチ。お昼時は満席なことも多いようなので、時間に余裕がある時にゆっくり味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。

実際に行ってきた記事もあるので参考にしてみてくださいね。

家庭的なのに「本格中華」! 行列ができる人気店の『中華粥ランチ』であったまる。パン屋さんに寄ってお土産も ~神戸・県庁前~

2025年1月14日

注目のおすすめポイント

食べログ「百名店」に3年選出された、本格的な中華料理が食べられるお店
中華粥と焼きそば、フルーツがセットになった「中華粥セット」が人気メニュー

住所
神戸市中央区下山手通4-13-1 MAP

営業時間
11:30~13:30 /17:00~21:00

定休日
日曜/第3月曜

◆関連リンク
中国廣東省家庭料理 杏杏 – 公式サイト
杏杏 – 食べログ

【元町】圓記(ユンキー)

JR元町駅から山側へ徒歩5分、路地裏にある香港点心と中華粥の専門店が『圓記』です。

「味も雰囲気も香港そのまま」がコンセプトのお店で、本場の味を残しつつも日本人の口に合う味付けの中華料理が食べられます。

外観や店内からは異国情緒漂う空気感を感じられ、店員さん同士の会話が中国語ということもあり、本場香港で食べているかのような感覚に。

行列必至な人気店なので、食事途中で料理の追加注文が出来ないというシステムになっています。あらかじめ食べたいものを決めておくといいかも。


画像:公式サイトより

平日限定のランチセット「圓記のお粥セット」は、雑誌やSNSでも多く取り上げられる人気メニューなんだそうです。

干し貝柱のだしで、生のお米から3時間以上じっくり煮込まれたという香港粥(ミニサイズ)を始めとし、香港風焼きそば(ミニサイズ)・本日の点心3種・本日のデザートがセット内容に。

色々な中華料理を堪能できてお得感たっぷりなのですが、30食限定メニューなので絶対食べたいという時は、オープンして早めの時間に行くと安心かもしれません。

実際に行った記事には他の中華料理のことも書いてあるので参考にしてみてくださいね。

トアウエストで平日限定「町中華ランチ」を楽しんできた。ぶらり散歩のあとは明日のパンを買いに

2023年9月20日

注目のおすすめポイント

平日30食限定の「圓記のお粥セット」が色々な料理を味わえる人気メニュー
本場「香港」で食事をしているような雰囲気が楽しめる

住所
神戸市中央区下山手通3-4-5 新興ビル1階 MAP

営業時間
11:30~14:00/17:00~20:30

定休日
月曜・火曜

◆関連リンク
圓記 | 香港点心と中華粥の専門店 – 公式サイト
圓記/香港点心と中華粥の専門店 – 公式Instagram
圓記 – 食べログ

【元町】粥楽園(カユラクエン)


画像:Instagram(@urarie83)より

『粥楽園』はJR元町駅から山側へ徒歩2分、コスパ抜群の「中華粥」が楽しめると話題のお店です。

火曜・金曜の週2日のみ間借り営業していて、営業時間は8:30~なくなり次第の閉店なんだそう。

木製のテーブルなど落ち着いたインテリアの店内で、奥には「レコードプレーヤー」がありレコードの音を聞きながら、温かい中華粥を食べれることができます。

また畳椅子の席もあるので、子供連れでも利用しやすそう。ちなみに大人が注文すると子供の中華粥は無料なんだそうですよ。

中華粥のメニューは1種類のみで、単品注文も可能ですが、「蒸し鶏付のセット」が人気みたい。

中華粥には揚げ麩・パクチー・クコの実がトッピングされていて、付け合わせにはザーサイと、お口直しのオレンジ、そしてセットには蒸し鶏がついてお値段600円とコスパ抜群

お米を炊く時に使用するお水は、明石や芦屋の湧き水が使われていたり、中華粥には「鶏肉」が入っていることから、出汁の旨味や自然の水から出るやさしい味のほっとする美味しさなんだそう。

売り切れ次第終了なので日によって閉店時間がかわってきます。朝早くから開いているので、ちょっと早めのランチに訪れてみるといいかもしれませんね。

実際に行った記事には、店内の様子なども書いてあるので参考にしてみてくださいね。

神戸・元町のコスパ抜群『お粥専門店』で朝活してきた! 中華粥はたった380円・ドリンク50円

2024年12月2日

注目のおすすめポイント

中華粥と蒸し鶏のセットは付け合わせやデザートもついて600円とコスパ抜群!
大人が注文すると、子供は中華粥が無料に

住所
神戸市中央区北長狭通3-3-2 MAP

営業時間
8:30~売り切れ次第閉店

定休日
月・水・木・土・日曜日

◆関連リンク
粥楽園 – 公式Instagram
粥楽園 – 食べログ

【元町】香港茶楼


画像:Instagram(@mid.gram)より

JR元町駅から山側へ徒歩1分、緑色の扉が目印のビル2階にある飲茶専門店が『香港茶楼』です。

神戸初の飲茶専門店として1978年にオープンした老舗店で、香港飲茶だけでなく本格的な広東料理も食べられるお店。


画像:公式サイトより

窓が多い開放的な店内には、4人掛けのテーブルを中心に約80席あり、おひとり様でも、大人数でも利用しやすくなっています。

階段を上がった2階の店舗ですが、エレベーターでの出入り口もあるので、車椅子やベビーカーでの利用も可能みたい。


画像:公式サイトより

色々な料理を食べてみたい時に人気なのが「飲茶フルコース」で、エビのお粥やゴマ団子、餃子や焼売・香港焼きそばなどの13品を味わうことができます。

エビのお粥は優しい味付けが特徴で、他の料理とも合わせやすく食べやすいみたい。

お粥は単品でも注文できて、エビのお粥以外にも肉団子のお粥などがあり、点心を中心としたアラカルトメニューと組み合わせて楽しむこともできるんだそうです。

お店があるエリアは人の流れも少なめな穴場の場所なので、飲茶やお粥をゆっくりと食べたい時に訪れてみてはいかがでしょうか。

注目のおすすめポイント

お粥を含む全13品が食べられる「飲茶フルコース」が人気
お粥は単品でも注文可能なので、他のアラカルトメニューと組み合わせても良し

住所
神戸市中央区北長狭通3-2-3 ニューグランドビル2階 MAP

営業時間
11:30~15:00/17:00~20:00

定休日
水曜

◆関連リンク
香港茶楼 | 神戸元町の中華料理店 – 公式サイト
香港茶楼 – 公式Instagram
香港茶楼 – 食べログ


いかがでしたか?ほかにもこんなまとめ記事がみたい!がありましたら、どんどんコメントお待ちしています。

神戸ジャーナルのサイト内には、各記事の下部に #ハッシュタグ を設けています。

例えば、「中華」「ランチ」など、今読んでいる記事の気になるタグをクリックすると、関連する記事をチェックすることができます。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。

 

この記事を書いた人

mari

西宮で生まれ育ち、現在は垂水区で二児の年子兄弟の母として日々奮闘中!

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。