
夏は強い日差しと地面からの照り返しで、実際の気温以上に暑く感じますよね。
うだるような暑い日こそ、水遊びでさっぱりしたいもの。
今回は、神戸からアクセスしやすい、親子・家族で楽しめるプールを厳選してピックアップしました。
ウォータースライダーなど設備が充実したプールから、家族で行ってもコスパ抜群なプールまで、10カ所をご紹介します。
設備充実のプール
- 【東灘区】デカパトス in Rokko Island
- 【北区】神戸ホテルフルーツ・フラワー プールプラザ
- 【三木市】ネスタリゾート神戸 ウォーターフォート
- 【尼崎市】ウォーターパーク アマラーゴ
良コスパのプール
- 【須磨区】北須磨文化センター
- 【長田区】神戸常盤アリーナ
- 【ポーアイ】神戸市立ポートアイランドスポーツセンター
- 【灘区】神戸市立王子スポーツセンター
- 【北区】しあわせの村 温泉健康センター
- 【芦屋市】芦屋海浜公園水泳プール
設備充実のプール
【東灘区】デカパトス in Rokko Island

画像:公式Instagramより
六甲アイランドにある「ウォーターパーク デカパトス」は、大人から子どもまで楽しめるさまざまなプールなどがある大型施設です。六甲ライナー マリンパーク駅から下車すぐのところにあるので、アクセスも良好。

画像:公式Instagramより
水深が浅く、小さな子どもでも安心して水遊びできる「キッズ専用プール」や、子どもに人気の「流れるプール」、10m以上の高低差を滑降する「ウォータースライダー」など、バリエーション豊富なプールがいっぱいです。
そのほかにも、ミストで涼めるエリアや寝転がれる「芝生広場」、少しお腹が空いたときにうれしい「フードコーナー」など、1日遊ぶとへとへとになりそうなほど設備が充実。おむつ交換台や授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心して利用できますね。
住所
神戸市東灘区向洋町中8-1 MAP
営業期間
2023年7月8日(土)~9月10日(日)
※9:00の段階で「気温と水温の和が50度を下回った場合」または「阪神エリアの大雨・洪水・雷警報が発令している場合」は、臨時休園となる場合があります。
営業時間

※混雑が予想される日・祝日・8月11日~15日は、開場時間が9:30となります。プールの入水は通常通り10:00となります。
※退水(プール利用)時間は、各終了時間の30分前です。
休園日
2023年9月4日(月)~9月8日(金)
料金

※団体割引はありません。
※入場券を購入する際に券売機窓口で障害者手帳を提示すると、障がい者料金で利用できます。介助者(高校生以上)1人のみ障がい者料金扱いとなります。
◆関連リンク
・ウォーターパーク デカパトス – 公式サイト
【北区】神戸ホテルフルーツ・フラワー プールプラザ

北区にある道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」の園内にある、お城のような外観が印象的な「神戸ホテルフルーツ・フラワー」では、毎年人気の「プールプラザ」を夏季限定で営業しています。

ホテルのすぐ前に、水深1.3mの大人用プールと、水深40~60cmほどの子ども用プール、子どもたちに大人気の「水上アスレチック」の3つの屋外プールが展開。水上アスレチックは人数・時間制なので、混雑しすぎずに安全に遊べます。
フルーツ・フラワーパーク園内には、サーカス・遊園地・ドッグラン・ゴーカート・パターゴルフなどのアクティビティもあるので、プールプラザ付きの宿泊プランでめいっぱい遊ぶのも良いかも。
住所
神戸市北区大沢町2150 MAP
営業期間
2023年7月15日(土)~9月3日(日)
営業時間
11:00~17:00(最終受付16:00)
休園日
無休
料金
大人 1,800円/3歳~小学生 800円
※水上アスレチックはプール入場後、別途料金(1回につき500円)が必要になります。
※水上アスレチックは時間制・入れ替え制。
※3歳~小学4年生の子どもは保護者と同伴になります(要水着着用)。保護者も有料となります。
◆関連リンク
・神戸ホテルフルーツフラワー – 公式サイト
【三木市】ネスタリゾート神戸 ウォーターフォート

三木市にあるテーマパーク「ネスタリゾート神戸」は、ジップラインやワイルドバギー・カヌーといったアクティビティのほか、新鮮な野菜を収穫したり魚を捕まえたりして調理できるなど、ほかではあまり見られない体験ができるのが特徴です。
プール「ウォーターフォート」では大型スライダーが4種類、プールは6種類と、1日では周りきれないほど遊べます。

画像:公式Instagramより
日本ではネスタリゾート神戸だけで体験できる、水のジェットコースターもあるみたい。10mを超える高さから急降下したあと、水の力で一気に急上昇するそうで、ジェットコースター好きも気になるアクティビティですね。

屋内には水深が浅い「キッズプール」も。家族みんなで滑れる「ワイドスライダー」などもあるので、小さな子どもと一緒でも安心して楽しめます。
住所
三木市細川町垂穂894-60 MAP
営業期間
2023年6月30日(金)~ 9月24日(日)
営業時間
【6/30(金)~ 7/21(金)】10:00 ~ 17:00(土日祝は9:00~17:00)
【7/22(土)~ 8/31(木)】9:00 ~ 18:30
【9/1(金)~ 9/24(日)】10:00 ~ 17:00(土日祝は9:00~17:00)
※最終入場は、各終了時間の1時間前まで。
休園日
無休
料金
大人 2,980円/2歳~小学生 1,800円
※上記は各種スライダー料金を含む、税込み価格です。
※「ワイルド・バギー」などの大自然アクティビティを利用するには別途「1Dayパス」の購入が必要です。プール施設のみ利用の場合は「1Dayパス」は不要です。
※障がい者手帳の提示で、本人のみ、「プール入場パス」が割引されます。割引後価格は大人2,680円、子ども1,780円(いずれも税込み)です。
※1Dayパス、温泉付きプール入場パスなども販売されています。プール入場パスは2歳から、1Dayパス・温泉付きパスは4歳から必要です。
◆関連リンク
・NESTA RESORT KOBE – 公式サイト
【尼崎市】ウォーターパーク アマラーゴ

画像:Instagramより(@ayakayu0502)
尼崎市にある「尼崎スポーツの森」は、1カ所でさまざまなスポーツが楽しめる大型複合施設。アイススケートやグラウンドゴルフ、フットサルなどに加えて、レジャープール「アマラーゴ」が夏季限定で営業してます。
遊べるアクティビティは、9m以上の高低差を滑降する「ボディスライダー」、専用大型チューブに乗って楽しめる「リバーライド」、水深0~1.3mの「造波プール」、水深0~1.0mの「流水プール」など。

画像:Instagramより(@n.sakurai7)
バケツプール(遊具プール)はジャングルジムのようになっていて、水鉄砲・噴水・滑り台・トンネルなど子どもが喜ぶ仕掛けがいっぱい。水深も50cm程度で浅く、小さな子どもも安心して遊べますね。
住所
尼崎市扇町43 MAP
営業期間
2022年7月8日(土)~9月10日(日)
営業時間
9:00~18:00
※開場前の混雑状況により入場時間を早めることがあります。入水開始時間の変更はありません。
※最終入場時間は、営業終了時間の1時間30分前となります。営業終了30分前より一部片付け安全確認等の作業があります。
※営業終了時間20分前に、スライダーなどのアトラクションを終了します。速やかにプール等からあがり、営業終了時間までに施設から退出をお願いします。
休園日
2023年7月10日(月)~7月14日(金)
料金
大人 1,300円/中高生 800円/小学生 700円/未就学児 無料/高齢者(70歳以上) 800円
※障がい者手帳を提示すると、半額の料金で利用できます。
※障がい者に付き添う介護者(16歳以上で介護が可能な方)の1人目は無料、2人目からは健常者と同額の料金で入場できます。
※高齢者の方は年齢を証明できるもの、障がい者の方は手帳の提示が必要です。
※未就学および小学3年生以下の子どもは、監視ができる保護者(16歳以上)の付き添いが必要です。
※保護者1名につき小学3年生以下の子どもは2名まで入場できます。その際、一緒に入水して子どものそばから離れないようにしてください。
※減免を受けられた場合は、割引等の併用はできません。
◆関連リンク
・ウォーターパーク「アマラーゴ」 – 公式サイト
良コスパのプール
【須磨区】北須磨文化センター

画像:Instagramより(@ussraven)
市営地下鉄 名谷駅から「落合中央公園」方面に10分ほど歩くと、文化教室・体育館・図書館などがある文化スポーツ施設「北須磨文化センター」があります。

美術室・音楽室などでの「文化教室」やトレーニング設備が充実した「トレーニング室」などがあるほか、年中利用できる「温水プール」も。
プールは、6コースある25mプール(水深1.2m)と幼児用プール(水深0.5m)の2種類。水中でのエクササイズやトレーニングなどの「スイミングスクール」も実施されてるみたい。
住所
神戸市須磨区中落合3-1-2 MAP
営業期間
常時
営業時間
10:00~20:00
※最終受付19:00、退水19:50
定休日
毎月第1・第3・第5月曜日/年末年始(12月29日~1月3日)
※館内整備等のため臨時休館となる場合があります。
料金
【大人(15歳以上)】1日券 600円、回数券(11枚つづり)6,000円
【子ども(小・中学生)】1日券 300円、回数券(11枚つづり)3,000円
【障がい者の介助者(16歳以上)】1日券 300円
【未就学児】無料
【プールセット券】800円
※障がい者手帳などを提示した場合は、1日券・回数券ともに半額となります。
※障がいのある方に対して、原則2人までの介助者も一緒に利用できます。
※プールセット券は、トレーニング室1時間分とプール利用がセットになった券です。いずれも同日利用に限ります。
※小学4年生以下の子どもは、子どものみで利用することはできません。16歳以上の保護者の同伴が必要となります。
※保護者1人につき、小学4年生以下の子どもは3人まで入場できます。
◆関連リンク
・北須磨文化センター – 公式サイト
【長田区】神戸常盤アリーナ

山陽電鉄 西代駅から徒歩すぐのところにある「神戸常盤アリーナ」(兵庫県立文化体育館)は、多目的ホールや会議室などの「本館」と、柔道場・剣道場・トレーニングルーム・プールなどの「スポーツ館」からなる文化スポーツ施設です。

プールは水深1.2~1.3mの「25mプール」が7コースと、水深約40cmほどの「幼児プール」があって、講座がないときは25mプールの一部がウォーキングコースになります。
水陸両用車椅子の貸し出しも対応しているので、身体が不自由な方も利用しやすいのがうれしいですね。
住所
神戸市長田区蓮池町1-1 MAP
営業期間
常時
営業時間
9:00~22:00(日曜日は21:00まで)
定休日
毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日~1月3日・プールは12月28日~)
※年末年始の休館日は変更される場合があります。
料金

※上記料金の()内は、高校生以下・70歳以上・障がい者の利用料金です。
※定期券は購入日より3カ月間有効です。
※行事・大会等で利用できない場合があります。
※中高生は学生証、70歳以上の方は年齢確認ができる物の提示が必要です。
※障がい者の方は障がい者手帳、療育手帳の提示が必要です。
※障がい者の介助をする介護者は無料です。
◆関連リンク
・神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館) – 公式サイト
【ポーアイ】神戸市立ポートアイランドスポーツセンター

画像:Instagramより(@sssan_fsk)
ポートライナー 市民広場前駅から、「神戸国際展示場」方面に歩いて3分ほどのところにあるのが「神戸市立ポートアイランドスポーツセンター」です。三角屋根の建物が目印。神戸市で唯一のスケート競技リンクがあって、オリンピックや世界選手権で活躍するフィギュアスケート選手によるアイスショー「Fantasy on Ice」の会場にもなってます。
高校総体など数々の大会で利用されている「競泳プール」(50m×8コース)は、大会開催日以外の日は一般利用もできます。夏のみの営業で、冬はここがスケートリンクになるんだとか。

年中利用できる「温水プール」(25m×5コース)は幼児用プールも併設されていて、夏の天気が良い日にはガラスのドーム天井が開くそう。屋内でも青空の下で気持ちよく泳げますね。
住所
神戸市中央区港島中町6-12-1 MAP
営業期間
【25mプール】通年営業
【50mプール】6月~9月予定
【スケートリンク】11月~3月予定
※大会開催日などは利用できません。
営業時間
平日 12:00~20:15/土・日・祝 10:00~20:15
※短縮営業実施日など営業時間が異なる日があります。詳しくは公式サイトの「施設ご利用カレンダー」をご確認ください。
※遊泳はそれぞれ15分前までとなります。
定休日
毎週水曜日/競技会の開催日、年末年始、館内整備日など
※祝日、スケート開催期間中の冬・春休みの水曜日は営業
料金

※65歳以上(購入時)の方を対象にした3カ月定期券「アクティブシニアパス」(税込み9,000円)も利用できます。
※回数券の有効期限は発券日から3カ月です。回数券使用後の払い戻しはできません。
※アクティブシニアパスの購入には年齢確認ができる身分証明書が必要です。
※障がい者手帳を提示すると、5割減免料金で利用できます。
※障がい者で介助が必要な方は、障がい者1人につき、付き添いの介助者1人まで、5割減免料金で入館できます。
◆関連リンク
・神戸市立ポートアイランドスポーツセンター – 公式サイト
【灘区】神戸市立王子スポーツセンター

阪急 王子公園駅から歩いてすぐにある「神戸市立王子動物園」エリアの一角には、市民プールとしてにぎわう「神戸市立王子スポーツセンター プール」(王子プール)が夏季限定で営業してます。今年は7月1日(土)にプール開きされました。

画像:Instagramより(@0220.chi)
プールがあるのは屋外で、9コースある「50mプール」と6コースの「25mプール」のほか、水深0.3~0.6mで小さい子どもも遊べる「幼児用プール」も。それぞれ独立したエリアになっています。

画像:Instagramより(@u_k_u_k16)
家族で楽しめる「幼児用プール」が大人気。青空の下でのびのびと泳げるのが屋外プールの良いところですが、日差しが強いときはプールサイドにテントを設置して涼を取るのも良さそうですね。
住所
神戸市灘区青谷町1-1-1 MAP
営業期間
2023年7月1日(土) ~ 9月3日(日)
※台風等で休園する場合があります。
営業時間
9:00~17:00(入場時間 16:00まで/遊泳時間 16:30まで)
定休日
期間中無休
※台風等で休園する場合があります。
料金
【高校生以上】1日券 350円(150円)/回数券(11枚つづり) 3,500円(1,500円)
【中学生以下】1日券 150円(80円)/回数券(11枚つづり) 1,500円(800円)
※上記の()内は障がい者割引適用時の料金です。障がい者割引の利用には障害者手帳などの提示が必要です。
※回数券は当年度に限り有効です。また払い戻しは行っていません。
※障がい者の介助者のプール利用(1人まで)は障がい者料金となります。
◆関連リンク
・神戸市立王子スポーツセンター – 公式サイト
【北区】しあわせの村 温泉健康センター

画像:公式Instagramより
北区にある「しあわせの村」は、広大な敷地内に宿泊施設・レジャー・温泉施設・スポーツ施設・レストラン・ショップなどが展開されていて、中心部の「温泉健康センター」に、温泉・トレーニングジム・プールなどが入ってます。

プールは25m×6コースの「温水プール」、水深38~48cmの「幼児用プール」の2種類で、屋内プールなので年中利用できるのがうれしいですね。
しあわせの村でほかのアクティビティも一緒に楽しみたい場合は、各アクティビティ・施設が点在しているので、無料の「村内巡回バス」がおすすめです。
住所
神戸市北区しあわせの村1-2 MAP
営業期間
常時
営業時間
9:00~21:00(第3火曜日を除く火曜日 9:00~13:00)
※受付時間は終了の1時間前、退水は終了の15分前です。
定休日
毎月第3火曜日
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み期間中、および祝日にあたるすべての火曜日は通常営業
料金
【大人】冬期 500円(300円)/夏期 400円(250円)
【中学生以下】冬期 250円(150円)/夏期 200円(150円)
※上記の料金は、1人1回あたりの税込み料金です。()内は高齢者・障がい者割引を適用した料金です。
※見学のみの場合でも料金が必要です。
※小学生未満の幼児は、同伴の保護者1人につき1人まで、無料で利用できます。
※宿泊者の場合は2割引きで利用できます。
◆関連リンク
・しあわせの村 – 公式サイト
【芦屋市】芦屋海浜公園水泳プール

芦屋市から西宮市方面の海を望む「芦屋海浜公園」には、芦屋市営の「海浜公園水泳プール」があり、年中利用できる屋内プールと、夏季限定営業の屋外プールの2カ所で水遊びできます。

芦屋市B&G海洋センター内にある屋内プールは、6コースの「25mプール」と「子ども用プール」に加えて、「プールサイドジャグジー」や冷えた体を温められる「採暖室」も。

屋外プールには、50mプールと幼児用プール、低学年用プールがあって、休日にはたくさんの親子・家族連れが訪れるそう。休館日のある屋内プールとは異なり、屋外プールは8月31日まで休まず営業するみたいです。
住所
芦屋市浜風町30-1 MAP
営業期間
【屋内プール】常時
【屋外プール】2023年7月1日(土)~8月31日(木)
営業時間
【屋内プール】平日10:00~21:00/土曜8:30~21:00/日曜9:00~18:00
【屋外プール】平日10:00~18:00/土・日・祝9:00~18:00
※利用可能時間はそれぞれ終了時間の15分前までです。
定休日
【屋内プール】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は営業)/年末年始
【屋外プール】無休
料金
【屋内プール】

【屋外プール】

※屋内プール、屋外プールともに3歳以下の幼児は無料です。
◆関連リンク
・海浜公園水泳プール – 公式サイト
神戸市は、市内の小学校などに通う子どもを対象に、指定のプール施設が無料で利用できる「プール利用チケット」を要予約・抽選で配布しています。夏休み期間中の特定日が対象で、施設により日程が異なります。
この記事でご紹介した「ポートアイランドスポーツセンター」「北須磨文化センター」など36施設が対象となっていて、よりお得にプールが利用できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?ほかにもこんなまとめ記事がみたい!がありましたら、どんどんコメントお待ちしています。
神戸ジャーナルのサイト内には、各記事の下部に #ハッシュタグ を設けています。
例えば、「子ども」「プール」など、今読んでいる記事の気になるタグをクリックすると、関連する記事をチェックすることができます。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。
神戸ジャーナル 編集部
ライター一覧