神戸市が「ふるさと納税」で支援する、ロボット大会世界一の高校生による『子どもによる子どものためのロボットプログラミング教室』12/2~

神戸市が、灘高校の生徒から「小中学校でもっとプログラミング教室を開催すべき」という提案に応え、ふるさと納税での支援を始めました。

ガバメントクラウドファンディング(GCF)という手法になるそうで、つまり、自治体が抱える課題の解決に必要な資金を集めるために、課題・解決策を具体的なプロジェクトとして公開し、ふるさと納税で寄付を募るクラウドファンディングです。

高校生から提案があった内容が、神戸市が取り組む起業家を生み出す仕組みの構築や、スタートアップ支援の土壌づくりの取り組みとマッチしたということなんだと思います。

日本のロボット開発競争力向上のために、子どもによる子どものための「子どもが楽しいと思える」プログラミング教室を開催したい|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」

【実施期間】2019年12月2日(月)~2020年2月29日(土)
【目標金額】500万円

発起人は、灘高等学校に通う、高校2年生「武藤 熙麟(むとうひかる)」さん(左)で、「子どもだから、子どもが楽しいと思えるプログラミングを教えられる」という考えのもと、自らプログラミングのテキストを製作し、部活や文化祭で子どもを対象としたプログラミング教室を開催しています。

武藤さんは小学生の頃に学校で配布されたチラシをきっかけにロボットプログラミングをはじめ、中学校に進学。

しかし、入学先にロボットプログラミングをしている生徒がいなかったため、自らテキストを作りプログラミング教室を開催して仲間を集めていったそうです。

神戸市は今回、そんな情熱と行動力を持った武藤さんと一緒に、小・中学生を対象にした子どもたちが「楽しい!」と思えるプログラミング教室の開催、そして子どもたちが持続的にプログラミングを学ぶきっかけを作るべく、クラウドファンディングの実施を決定したようです。

2019年7月にオーストラリア・シドニーで開催された「ロボカップ2019 世界大会」のジュニア・レスキューシミュレーション部門でチーム優勝するなど、日本のエンジニアリングの未来を担う若者のひとりである武藤さん。

世界と日本のプログラミングに対する熱気の差を感じ、「このままでは日本はプログラミングの世界からどんどん遅れてしまう!」という危機感を持った武藤さんは神戸市の久元喜造市長に対して、「小中学校でもっとプログラミング教室を開催すべき!」と直談判したそう。

こちらは記者会見の様子です。右が、灘高校2年「武藤 熙麟(むとう ひかる)」さん。左が次期リーダーで、灘中学校2年「大野 嘉月(おおの かづき)」さんです。

記者会見で、どんな年齢でも簡単に学べる教材を用意し、興味があればより高いレベルを目指せる仕組みを考えているとのことで、「チャレンジする年齢に制限を設けたくない。やる気さえあれば何歳でもチャレンジできる、ということを示したい」と語ったとのこと。

「何歳でもチャレンジできる」って年上の人から言われることはあっても、高校生から発せられることはなかなかないし、「お前ちゃんと頑張ってるか?」って言われてるようで、すごい勢いを感じるし身の引き締まる思いです。。。

行政課題と、これからを担う若者の方向性が一致した、とっても気になる取り組みではないでしょうか。ぜひ、ちょっとでも応援したい気持ちがある人はポチッと。

◆関連リンク
日本のロボット開発競争力向上のために、子どもによる子どものための「子どもが楽しいと思える」プログラミング教室を開催したい – ふるさとチョイス

 

この記事を書いた人

カズマ

神戸ジャーナル 編集長

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。