神戸市立中学校の標準服が『神戸タータン』デザインになるみたい

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

神戸タータン【公式】(@kobetartan_official)がシェアした投稿

令和5年度から、神戸市共通デザインの「神戸モデル標準服」が導入され、令和7年度までに、全校で希望者が着用できるよう取り組むとしています。今回の制服は、小学生や保護者の投票を経て採用されました。

採用されたのは、神戸市に本社を置く株式会社ワールド社のデザインで、スカートに見えるキュロットや、金ボタン、リボンやネクタイを選ぶことができます。

制服のリボンやネクタイはシンボルとなりますが、そのデザインに「神戸タータン」を採用。

令和5年度は、採用第一校目の八多中学校で神戸モデル標準服を着用できる予定です。

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル 編集部

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

32 件のコメント コメントを残す
匿名さん

転校の際に買い替える必要がなくなるのでいい事だと思います。まだまだ着れる程度の良い制服は中古として気軽に売却、購入できる店ができればいいですね。

2023年3月1日4:46 PM 返信
弦猫

制服って学校ごとに違うものという解釈でしたがこれまでの神戸市の市立中学校はどうだったのでしょうか?そういえば愛知県のとある市も市立中学校は全て同じだそうです。神戸は標準服として選べるということで、愛知県のその市とは全く違いますが、制服の意味や意義がだいぶ変わってきていますね。

2023年3月1日2:52 PM 返信
匿名さん

基本線が統一されるというのがいい気がします。
先日、ランドセルのサブスクがあるという新聞記事を読みましたが、この制服も統一を有効に活用してサブスクなどができるといいですね。

2023年3月1日2:03 PM 返信
灘区民

希望する生徒が、神戸モデル標準服を着用とのことですね。
私が大学生の頃は、ワールドは就職したい会社の上位で同じクラスから2人就職できました。
今は、エレガントなデザインの時代ではありませんが、神戸に本社のある会社から、また新しい流れが生まれて欲しいです。
JR六甲道のプリコ内にある、ワールドのストアの、ITS’DEMOは、ハンカチなどの小物もありますから利用しています。

2023年3月1日1:22 PM 返信
よこはま

なんで皆一緒になるのか詳しく知らないけど、標準服着用になれば神戸市の中学どこでも勝手に入れるようになりそう…?制服って所属先がわかることに意味があるんじゃないのかな?リボンとネクタイだけ自由に使えるようになればいいのでは…?

2023年3月1日1:10 PM 返信
神戸ごりら

地元ワールドの制服で、間違いない、というデザインですね。

ただ、学校別に個性をある程度柔軟に出せるようにしてあげて欲しい。
タータンの色違いとか。学校毎の刺繍とか。

制服なので、そういう考えは不要なのかもしれないけれど。

2023年3月1日12:41 PM 返信
匿名さん

デザインがワールドと言うだけで、縫製メーカーはワールド以外にも沢山ありますよ。

2023年3月2日8:17 PM 返信
ポコ

神戸らしくて良いですが、新入生からってことにして、
保護者へ余計な負担が掛からない様に配慮して貰いたいもんですね。

2023年3月1日12:26 PM 返信
たんたん

必要なし。買い替えなどにお金かかるだけ。

2023年3月1日9:57 AM 返信