王子公園の再整備基本方針、市民の「反対意見」を受けて見直し?遊園地廃止や大学誘致はどうなる

神戸市が公表した「王子公園」の再整備基本方針への「パブリックコメント」に反対意見が多く、素案が見直される方向のようです。


神戸市灘区王子町1-2-13

去年12月に「王子動物園」などを含む王子公園の再整備について「基本方針(素案)」が公開され、市民などに意見を募るパブリックコメントが募集されてました。

素案は、公園に大学を誘致、中央部に立体駐車場を設ける一方、遊園地やテニスコート、スタジアムの陸上トラックなどは廃止するといった内容。

神戸市のパブコメに寄せられる意見は数件やゼロのことも少なくないそうですが、今回は1456通、5632件の意見が寄せらたんだそう。関心の高さが伺えます。

期間中には、有志の市民による「意見交換会」なども行われたので、より明確に意見を持つ人も増えたのかもしれません。

反対意見の「数」は具体的には明らかにされてませんが、「多くが異論」であることは市長が会見で認めるところ。

先日公開された「意見募集結果」を見ると、内容だけでなく「素案」を作る過程や周知の方法についての不満の声が寄せられてました。

各施設についての意見を一部見ていきます。

一番多く寄せられたのは、「大学について」(1102 件)。

【反対意見】
・少子化の時代に大学誘致は疑問。
・大学を誘致する目的効果が不明。
・動物園を拡張充実させるべきで大学誘致は不要。

【肯定的な意見】
・獣医学部など、動物園との連携が図ることのできる大学が望ましい。
・レベルの高い大学であれば賛成。

次に多かったのが、 「動物園について」(729 件)です。

【反対意見】
・面積を広げるべき。
・面積を縮小することに反対。
・動物福祉に配慮したものにすべき。
・民営化、料金が上がることに反対。

【肯定的な意見】
・老朽化した施設のリニューアルは必要

いまのところ王子動物園は「神戸市が運営していく(市長発言)」とされてますが、スマスイの再整備による料金値上げもあって「再整備=値上げ」のイメージがあるのかもしれません。

動物園は、「飼育面積」自体は維持されますが「遊園地」が廃止され面積が縮小する案です。その遊園地については、特に反対意見が多数寄せられてます。

「遊園地について」(722 件)。

【反対意見】
・小さな子どもが遊べる遊園地は少ないのでなくさないでほしい。
・レトロで貴重な遊戯施設を壊すことに反対。
・王子公園のシンボルである観覧車を残してほしい。

【肯定的な意見】
・動物園に遊戯施設はいらない。

子ども連れで動物園に行くと、たいがい立ち寄ることになる遊園地。レトロですが、いつも賑わってるイメージです。

一大テーマパークではなく、低料金でちょっと遊べる昔ながらの遊園地、なかなか見かけなくなった貴重な場所かもしれません。


画像:市長会見Youtubeより

市長は、こうした反対意見があることに対して、次のように話してます。

やはり大学の必要性というのをもうちょっと丁寧に説明しないといけないというふうに思います。

あの近辺に住んでおられる方から見れば、今まで子供を連れて遊びに行って、遊園地で観覧車に乗ったり汽車ぽっぽに乗ったりして遊べるところがなくなって「大学」がやってくるというのは、自分たちの庭のように使っていたところが奪われるという感覚になるというのは、それは分からないでもありません。

しかし、神戸全体の今置かれている状況を考えたときに、やはりその必要性というものをよく理解していただく努力というのは我々はより一層やらないといけない…

個別にいろんな要望もいただいていると思いますので、全体の土地利用の中でそれが叶えられるようなものがあるのかないのかも、やっぱり考える必要もあるんだろうと思います。

(市長会見より)

結局どうするのかまだ明言はしてませんが、2月下旬頃に予定していた「市の考え方」の公表時期を遅らせてますので、素案「見直し」の方向で検討されているものと思われます。

今後、どういった判断となったのか、注目していきたいと思います。

◆関連リンク
王子公園再整備 – 神戸市

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

24 件のコメント コメントを残す
corn

貴重なレトロは残しておかなあかんで

大学もういらんやろ
どんだけあるんか多すぎるわ

駐車場もどんだけつくったら気が済むんや
世界はライドシェアや自動運転車の時代になり駐車場もいらんような時代になりようのに

2022年3月15日5:05 PM 返信
なにもせんリスクは最大のリスク

久元は頭が固いし古いし、劣化していく神戸の一番の立役者ではあるが、それでも無責任な反対論者より少しはマシ。自分たちが票を入れた奴らのすることが気に入らんのやったら自分らで金出し合って買うて、自由にしたらええ。

2022年3月16日12:04 AM 返信
海苔衛門

以前、市長との対話フォーラムでこの事業に対する意見が出た際、
施設の老朽化等々もあるとは言いつつも「もう決まっている」といった回答で、
市長はほぼ聞く耳を持たなかった印象でした。

市民にはわからない事情もあるとは思いますが、
だからと言ってこれだけの反対を無視して欲しくないです。
巨額な税金を投入する事業でもあるので、
素案での意見交換、そこからの柔軟な対応、説得が必要だと思います。

2022年3月15日9:59 AM 返信
Mu

大学って言いますが。
中央区にいくらでもある。
細切れなキャンパス作ってどうするおつもりか。

市長選で信任とか、承認とか言われるのだろうが。
他にまともな候補居なかっただけだし。

アメフトスタジアムなんてもっと可動しないし。
ハードコートのテニスコートとか。

不思議なものだね。

2022年3月15日8:35 AM 返信