ファンが増える『消費されないブランド』を学んできた。ブランドを育てるデザインやコンテンツのマネジメントとは

ファンが増えるクリエイティブ(デザインやコンテンツ)とは何か。長く売れる商品を生み出すにはどうするのか。そんな悩みを抱える企業・事業者さんは多いのではないでしょうか。

ある種、永遠のテーマみたいなところもありますが、そんなことが学べる『ブランドを育てるクリエイティブ・マネジメント 』というセミナーに行ってきました。

「ブランド」というと「高級ブランド品」が頭に浮かぶわけですが、例えば、「シャネルはなぜ高く売れ続けるのか」というテーマに近いかもしれません。

ブランドを生み出す企業や個人、また、そのお手伝いをするデザイナーなど、様々なポジションの人の参考になる、取り組み事例なども含めて聞いてきました。

講師を担当するのは、株式会社AKIND(アカインド)のお二人で、まず、森江 朝広(もりえ ともひろ)さん。これまでの経歴を含めて、今回のセミナーの概要のお話。

AKINDはブランド・マネジメントを専門に行う会社で、様々なプロジェクトに関わり、企画から実行フェーズまでマネジメントを行うというポジションで仕事をしています。

職種として、「戦略系ブランドコンサルタント」といえます。

おおよそコンサルタントで有名な職種として、経営を全体的にサポートする「経営コンサルタント」、経営の戦略をサポートする「戦略コンサルタント」、業務プロセス・ITをサポートする「業務ITコンサルタント」などの職種があったりします。

「ブランディング」は、経営の戦略をサポートする「戦略コンサルタント」の中でもブランディングに特化したポジションと言えるでしょう。さらに、「マネジメント」まで行って、立案だけではなく事業の最後までサポートするということをされています。

株式会社AKIND(アカインド)の岩野 翼(いわの たすく)さん。イギリスの大学でブランディングの修士課程を修了し、ブランディング会社での実務経験後、森江さんとAKINDを創業しています。

多くのブランディングに関わる会社は東京にオフィスがあり、お二人も、東京の会社に務めた後、神戸で創業をしているわけですが、神戸でブランディングを語れる会社というのは、なかなかないのが現状です。

そんなことで今回のセミナーには、神戸において、クリエイティブ(デザインやコンテンツ)に関わる人が多く参加していたように思います。

セミナーテーマでもある『ブランドを育てるクリエイティブ・マネジメント』は「コトの資産運用」としていて、それらのことを「ブランド・マネジメント」と定義されているそうです。

なぜ、「ブランド」「ブランディング」が必要なのか?

より高く、より長く、より多くの人に買ってもらうために必要なのが「ブランディング」で、それらが満たされた場合に「ブランド」があるということになります。

最初に例としてあげた「高級ブランド品」とイメージが近づいてきたと思います。

ただ、これらは相対的な話になりますので、高級品だけにブランディングが必要とかそういう意味ではありません。

とっても分かりやすかったのがこちらの図、よく聞くワードを整理して「プロモーション=短期」「マーケティング=短・中期」「ブランディング=中・長期」「イノベーション=長期」となっています。

何となく全体のイメージとしては理解できると思いますが、ブランディングは「中・長期」となっています。つまり、短期的な環境に左右されると、ブランディングは不可能で、あくまで中・長期的にみて考えていくことが重要です。

飲食店の場合、週末イベントのチラシを作って配るのは「プロモーション」だし、市場調査をして新商品の開発をするのは「マーケティング」。

「ブランディング」は、店の雰囲気だったり、接客だったりするかもしれませんが、とにかく、中・長期。そこにはそれぞれの飲食店の個性があって、それをどのように育てるかということになるんでしょう。

近年の状況として、顧客は「金銭を投資して対価を求める」ことには満足気味で、クライアントなどのパートナーは「時間を投資して対価を求める」ことに不満足気味だそうです。

前述した「コトの資産運用」は、AKIND自身のサービスのことも当てはまりますし、クライアントに対しても、同じように「時間を投資して対価を求める」ことへの不満足感へのサービス提供をしているということになります。

AKINDのお二人は、「クライアントのビジネスも、自分たちのビジネスも、100年続く会社にする」ことを目標に掲げ、ブランド・マネジメントを行っています。

ポイントとして、「妄想力で仮説の構築」「引き出しのネタを増やす」「経営者の視点に立つ」は大切とのこと。

今回は、ブランディングの専門家に話を聞いたわけですが、中長期的な視点にたったブランディングはすべての業種業態に必要なんだろうと思います。

みなさんにとって、ファンが増える『消費されないブランド』、『ブランディング』とは何ですか?

次回の開催も続けて紹介します。


第四回は、「空間」をテーマに空間デザイン・クリエイティブな場づくりに関わる丹治氏、榊原氏のお二人にご登壇いただきます。お二人のユニークな活動をご紹介しながら、人の集まる魅力ある空間作り、そして、そこから生まれる新しい価値やビジネスの可能性についてご講演いただきます。

クリエイティブスタートアップセミナー FOUNDKOBE vol.4
クリエイティブな 空間づくりによる 新規事業と 社会的価値の創出

2019年10月2日(水)18:00~19:30(受付 17:30~)
神戸市産業振興センター


神戸市中央区東川崎町1-8-4

神戸起業操練所では、神戸で起業し、 多くのプロジェクトを成功させている ゲストを招聘し、神戸のクリエイティブ 産業を盛り上げる為の取り組みを行って います。

第四回は、「空間」をテーマに空間デザイン・クリエイティブな場づくりに関わる丹治氏、榊原氏のお二人にご登壇いただきます。お二人のユニークな活動をご紹介しながら、人の集まる魅力ある空間作り、そして、そこから生まれる新しい価値やビジネスの可能性についてご講演いただきます。

講師:榊原充大/丹治 徹也

榊原充大|Mitsuhiro Sakakibara 氏 建築家/ リサーチャー 株式会社都市機能計画室代表
1984 年愛知県生まれ。2007 年神戸大学文学部人文学科芸術学専修卒業。建築や都市に関する多様な相談を受け、調査・執筆、提案、チームビルディング、プロジェクトディレクション/マネジメントなどの役割を担い、プロジェクトの実現までをサポートする。
2008 年から建築リサーチ組織「RAD」を共同運営。2016 年、アーティスト向け町家改修プロジェクト「Basement Kyoto」を共同で開始。同年から「建築家不動産」ディレクター、愛知県岡崎市のまちづくり「おとがわプロジェクト」プロモーションディレクター。2017 年から「京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事」リサーチチームマネージャー。2019 年に、公共的な施設の企画実現のサポートをおこなう「株式会社都市機能計画室」を設立。

丹治 徹也 |Tetsuya Tanji 氏 株式会社アトリエロウエ (Atelier Loöwe)代表
1980 年岡山県生まれ。兵庫県立但馬技術大学校建築工学科卒業後、兵庫県の建設会社に入社。建設会社では店舗事業部に所属し、現場監督・職人として大工・家具製作にも携わる。その現場で多くのインテリアデザイナー、建築家からデザインの様々な手法や考え方を学ぶ。
その経験を活かし2011 年に独立し、2013 年に兵庫県で株式会社アトリエロウエを設立。
主に京都・大阪・神戸にてデザインを意識したプロジェクトのオフィス・店舗・住空間まで幅広くその施主や空間を活かしながら設計・施工までを主に手がけている。

開催概要

日時
2019年10月2日(水)18:00~9:30(受付 17:30~)
交流会 19:45~20:45(交流会のみの参加は出来ません)

定員
50名(事前申込制)

参加費
無料/交流会参加費1,000円(軽食とドリンクをご用意しております。)

会場
神戸市産業振興センター

講演内容
・事業紹介
・クリエイティブな空間づくりによる新規事業と社会的価値の創出
・リサーチから生まれる新しい社会的な価値
・共創空間から生まれるクリエイティブと化学反応

イベント参加にあたってのお願い
・座席は自由席となります。
・当日、受付の際名刺を頂戴いたしますので、ご準備の程よろしくお願いいたします。
・ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本イベントに関する確認・連絡・アンケート、及びに弊社運営の施設やセミナーなどのご案内等をお送りする場合に利用させていただきます。
・ご都合がつかなくなった場合は、お早めに神戸起業操練所までキャンセルのご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
・イベント中にお写真を撮らせていただき、HP, SNS等で使用する可能性がございます。写真に写りこむことに差支えのある方は受付時にお申し付けください。
・参加者全員が有意義な時間を過ごせますよう、ご協力をお願いいたします。他の方のご迷惑になるような行動はご遠慮ください。

■申込方法■
神戸起業操練所のイベント参加が 初めての人2回目以降の人
※メンバー登録に費用はかかりません。神戸起業操練所のイベント参加が初めての人はメンバー登録をしてから参加申込みという流れになります。


◆関連リンク
神戸起業操練所 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

カズマ

神戸ジャーナル 編集長

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。