神戸電鉄と「ウルトラマン」がコラボ!『特別仕様メモリアルトレイン3000系』を1便限定で運行、グッズや記念乗車券も販売

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

デビュー以来、そのカラーリングから「ウルトラマン電車」と親しまれてきた神戸電鉄の『3000系車両』と、世界中の人々から愛されるヒーロー『ウルトラマン』。今回「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」として夢のタッグが実現します。

ウルトラマン&シンテツ「3000系電車」出発式&試乗会

2025年3月30日(日)
神戸電鉄 谷上駅


神戸市北区谷上東町1

「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」では、複数の企画を実施するそうです。

メモリアルトレイン3000系の出発式や特別列車の運行など、鉄道ファンにはたまらない企画のほか、「ウルトラヒーローショー」やウルトラマン初代スーツアクターによるトークショーなども行われるんだそう。

「ウルトラマン&シンテツ」スタンプラリー

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

2025年3月22日から、コラボスタンプラリー企画がスタート。神戸電鉄 鈴蘭台駅/岡場駅/志染駅の3駅には、高さ約2.5mのウルトラヒーロー立像と、スタンプが設置されます。

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

スタンプをすべて集めると、特製の「記念切符」がもらえるみたい(鉄道では利用不可)。

さらに、スタンプをすべて集めた人のなかから抽選で「ウルトラマン コラボグッズ」ももらえるそうです。

開催期間
2025年3月22日(土)~3月30日(日)

スタンプ台設置場所
鈴蘭台駅:中央改札口付近(改札外)「ウルトラマンティガ」
岡場駅:改札口付近(改札外)「ウルトラマン」
志染駅:駅務員室前(改札内)「ウルトラセブン」
※改札内に入場する場合は、入場券または有効な乗車券が必要です。

スタンプ台紙配布場所
神戸電鉄 各駅のチラシラック
※3月15日(土)から配布します。
※スタンプ台紙はおひとりさま1枚まででお願いします。なおなくなり次第配布終了とします。

スタンプラリー参加方法
①神戸電鉄各駅のチラシラックからスタンプ台紙を入手する
②スタンプ設置駅を巡り、スタンプを集める
③3つのスタンプを集め、「スタンプ設置駅」の駅長室で提示すると「記念切符」を進呈
※実施期間中であれば、1日でスタンプを集める必要はありません。
※記念切符の交換受付時間は「5:00~24:00」。記念切符のお渡しは期間通じておひとりさま1回のみ。
※スタンプをすべて集めた人のなかから抽選で「ウルトラマン コラボグッズ」をプレゼントいたします。
※記念切符の配布数には限りがございます。

参加費
無料
※スタンプラリーに必要な交通費は自費負担となります。

特別仕様「メモリアルトレイン3000系」出発式

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

「神戸電鉄ウルトラプロジェクト」実施を記念して、特別仕様にした「メモリアルトレイン3000系(復刻塗装)」である「3015編成」の出発式が開催されます。

神鉄3000系車両は、1973年にデビューした神鉄初のアルミ合金車両。一定の速度で勾配を下るシステムを採用するなど、急勾配に対応した設計になっています。

今回の特別仕様では、ウルトラマンの「カラータイマー」を模したヘッドマークを掲出するほか、運転台にもウルトラマンフィギュアが乗車。駅到着前の車内放送では「ウルトラマン」音声の放送もあるそうです。

出発式には「ウルトラマン」やウルトラマン初代スーツアクターの古谷 敏(ふるや びん)氏も参加します。

開催日時
2025年3月30日(日)9:00~10:30(予定)

場所
神戸電鉄 谷上駅 1・2番線ホーム
※出発式会場には「特別列車」に乗車する参加者のみ入場できます。

「特別列車」も運行、参加申込受付中

出発式当日は、神戸電鉄 谷上駅~岡場駅間の1便のみ「特別列車」を運行するそうです。

特別列車は「有料」での乗車で「事前申込制」をとるみたい。この特別列車に乗車する人だけ「出発式」を見学できます。

運行日時
2025年3月30日(日)出発式終了後

運行区間
神戸電鉄 有馬線 谷上駅~三田線 岡場駅(片道)
※谷上駅までの運賃は自費負担となります。
※特別列車のご乗車時間は約20分です。
※特別列車は片道での運行となり、岡場駅で下車いただきます。

料金
大人 1,500円/小人(小学生以下)1,000円
※いずれも「コラボキーホルダー」「特製缶バッジ」付き

定員
120名(応募多数の場合は抽選)

申込方法
「3000系電車 出発式&試乗会」特設サイト 応募フォームより

申込受付期間
2025年3月3日(月)~3月13日(木)

特別列車は運行後に展示、見学は先着400名

特別列車運行後の特別仕様車両(3015編成)は、谷上駅に戻ってきて、3月30日当日のみ展示されるみたい。谷上駅 1・2番線ホームで見られるそうで、見学するには整理券(無料)が必要となります。

先着400名の「入れ替え制」で、整理券は谷上駅改札前の「谷上駅ドーム街」にて10時から行うんだそう。

見学可能日時
2025年3月30日(日)13:00~15:00
※撮影にあたっては、三脚・踏み台などは使用せず、譲り合って撮影してください。
※安全上、ホームおよび車内では係員の指示に従っていただきます。
※危険行為が発覚した場合、本イベントを中止させていただく場合がございます。

整理券配布場所
谷上駅ドーム街(谷上駅改札前)10:00~
※谷上駅までの運賃は自費負担となります

定員
先着400名・入れ替え制(30分ごとに100名ずつ)

岡場駅近くで「ヒーローショー」&「トークショー」

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

3月30日は岡場駅近くの「エコール・リラショッピングセンター」にて、ウルトラマンアークやウルトラマンゼロなどが出演する「ウルトラヒーローショー」と、ウルトラマン初代スーツアクター古谷敏氏による「トークショー」も開催されます。

ヒーローショーではウルトラマンアーク/ゼロとウルトラ怪獣4体による、迫力満点のショーが見られるんだそう。

開催日時
2025年3月30日(日)
11:30~/15:00~ ウルトラヒーローショー
午後 古谷敏氏トークショー

場所
エコール・リラショッピングセンター
3階ふれあいひろば特設ステージ

観覧料
無料
※ウルトラヒーローショーおよびトークショーはどなたでも無料でご観覧いただけますが、会場の席に限りがございますので、入場をお断りすることもございます。
※イベントの詳細なスケジュール等は、後日、当社公式サイト等でお知らせします。

ウルトラマン×シンテツ コラボグッズ・記念乗車券など販売

岡場駅近くの「エコール・リラショッピングセンター」3階ふれあいひろば内に設けられる「神戸電鉄オリジナルグッズ物販ブース」では、コラボグッズなどを販売するそうです。

販売商品例

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅
コラボキーホルダー(1,000円)

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅
コラボマフラータオル(2,000円)

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅
コラボミニタオル(700円)

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅
コラボクリアファイル(600円)

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅
記念乗車券(3015タイプ/3017タイプ 各1,500円)
※画像は3015タイプ

販売日時
2025年3月30日(日)10:00~16:00

場所
エコール・リラショッピングセンター
3階ふれあいひろば内、神戸電鉄オリジナルグッズ物販ブース

神鉄グループ採用強化キャンペーン「ウルトラ大作戦」

神戸電鉄 シンテツ 神鉄 ウルトラマン コラボ 3000系 特別列車 出発式 ヒーローショー トークショー 谷上駅

神戸電鉄グループの2025年度採用では、ウルトラマンがアンバサダーとして参加する採用強化キャンペーン「ウルトラ大作戦」が実施されます。

2025年4月1日~2026年3月31日の間、特別ラッピング車両を運行するなどいろいろ企画しているみたい。

キャンペーンの詳細については今後、神戸電鉄の公式サイトにて随時発表されます。


「ウルトラマン」も「電車」も好きな人にとっては、まさに夢のコラボではないでしょうか。実施日が3月30日に集中しているので、全部回りたい!という人は大忙しな一日になりそうですね。

◆関連リンク
3000系電車 出発式&試乗会 – イベント特設サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。