神戸市教育委員会が、市立学校園での4月20日から5月6日までの個別面談等の登校日は設けないと発表しました。
児童生徒が登校できない期間が長期化する事を踏まえ、休業期間中に自宅でできる学習として、プリント教材に合わせて、動画・オンライン教材の提供を行うそうです。
学習課題の作成・提示
児童生徒が家庭で学校再開後の授業で取り上げる単元の学習ができるよう、学習のねらいや取り組む手順などを示した文書(学びの手順書)を提示する。
教科書に基づきながら、オンライン教材、家庭学習に有用な既存の動画教材(例:NHK For School)、プリント等の教材を組み合わせて、児童生徒に対して学習課題を提示する。
オンライン学習の推進
①「学習支援ツール」の活用促進
全小中学生が利用可能なICTを活用した学習支援ツール「みんなの学習クラブ」の積極的な活用を図る。
「みんなの学習クラブ」
・家庭のPC端末等で各教科の単元の動画解説の視聴や習熟度に応じたプリントの出力等をすることができる。
・教員が児童生徒の学習履歴を確認できる。
②授業動画の作成・配信
教育委員会事務局指導主事や「神戸授業マイスター」(教育委員会が認定した高い授業力を有する教員)等による授業動画を制作する。
③「こうべっ子家庭学習のページ」の開設
各学校のホームページ上に「こうべっ子家庭学習のページ」を開設し、制作した授業動画を配信するとともに、既存の有用な動画教材の紹介や学習課題等を掲載する。
<教育委員会での制作例>
・「歴史の扉を開けよう」(小学校社会)
・「式の乗法・除法」(中学校数学)
・「体力ポイント大作戦(体つくり運動)」(小学校体育)
・「英語の教科書の本文朗読・発音練習」(小学校・中学校:英語)
<各学校での制作例>
・ALT(外国人英語指導助手)による発音練習
・家庭で取り組める体幹運動
幼稚園
保護者向けに休業中の過ごし方について、ホームページで発信するとともに、親子で一緒にできる遊びを示したプリントの郵送や電話での様子の確認、悩み相談等を行う。
高等学校
各校において、学習課題についてホームページ上での提示や郵送等を行うとともに、オンライン学習の推進を図る。
特別支援学校
個に応じた興味・関心のある分野の学習を継続して行えるよう、学習支援ツールの活用や家庭学習に活用できるコンテンツの紹介を行う。また、家庭での生活や学習状況を電話等で確認し、必要に応じてアドバイスを行う。
Wi-Fi環境やパソコンなど、動画やホームページを視聴できない家庭については、Wi-Fiルータ付きパソコンの貸し出しを検討するとのこと。
5月6日までの休業で、オンライン学習の拡充を行っていくそうですが、さらなる長期化にも備えた形となるようです。
◆関連リンク
・神戸市教育委員会 – 神戸市
手順書を元に予習とのことですが、先生からの指示と目的を自分で読み理解することがすでに難しい…。
副教科含めすごい量の課題が出されたので、毎日どの程度の配分ですれば間に合うのか…。
サンテレビで見た説明では”中学3年で一日4時間“と言ってたと思いますが、予習となると授業のペースの倍かかりそうだし、それでは間に合わないと思います。
小学生の内容は、大人が側で一緒にしないと絶対できない内容だったりするので、親の負担がかなり大きいです。
これで何とかなるなら、学校の意味ってあるのかな?と思ってしまいました。
サンテレビの番組も期待外れで2回目見るのがすでに嫌です。
こんだけ時間があったのにオンライン授業の
準備もしていないのには驚きです。
一方的に動画を流しても理解出来ない箇所を
質問できる訳ではないので双方向で行わないと
意味がありません。
大阪の吉村知事の様に6月末までに全ての高校
オンライン授業出来るように整備すると明言
されました。
神戸市や兵庫県の首長には期待できませんが、
将来を担う子供達から学ぶ機会を奪っては
いけないと思います。
かなり時間をかけて出した結果が残念すぎてガッカリです。
本当に子供達の事を考えているのか疑問に思います。
自習で予習し問題を解く。なかなか大変な作業でこれができるなら学校の授業は必要ないですよね?
中途半端な授業動画ならネットの無料動画の方が質が高いかも?
私が望むICT教育はZOOMやGoogleアプリで双方向の授業です。
朝、クラスの出席点呼から始まり、授業をし質問に答える。
みんなの学習クラブは莫大な税金を使い各家庭にインターネット環境を整えなくてもプリントアウトして答え添付で配布で十分事足りると思っています。
一方的に動画を見せても無駄!双方向の授業の環境作り!先生方はSTAYHOMEで授業できるし!
こんな意味のない大量の課題だけを与えて習った事にされたら悲惨ですよね?
4月に入ってから新学年のプリントしようとしてもアクセスが集中しすぎているのか全く動かず…
プリント出来なかったです。
用紙も結構枚数かかる。
プリントしないといけないのが難点。すごい量。これはオンライン教材というのか?
親が仕事で不在なので、子供に問題を見ながらノートに答えを書くように指示したら、結局動画を一日見ていた。
それが困るのでパソコンは触らせないようにしていたのに。
それならこどもチャ〇ンジの方がいい。それから一度も触っていない。
印刷したドリルを買うのと印刷にかかる時間と費用はどちらがいいのか・・・
全く同感です。うちも同じことが起こり、PCのパスワード変えました。
間違いなく、ドリル買った方が良いでしょうね(笑)
プリントアウトの費用はいいとしても、動力がかかりすぎますね。
単元毎にpdfでダウンロードできればいいですが、一枚一枚じゃ心折れます(涙)