JR三ノ宮駅から地下街への「エスカレーター」が12月に閉鎖へ。少し海側に「階段だけ」できる

JR三ノ宮駅の中央口から地下街へ下りるルートが、12月中旬から閉鎖されます。


神戸市中央区三宮町1

閉鎖されるのは、中央改札の海側から西へ出るための「通路」と、地下街へ下りるための「階段」と「エスカレーター」。理由は、JR新駅ビルの工事のためです。

閉鎖される「通路」沿いには、少し前までスイーツ店「オーブン・ラボ」がありましたが、9月に閉店。閉鎖の影響だったのかもしれませんね。


※2023年撮影

「さんちか」や「阪神 神戸三宮駅」百貨店「神戸阪急」へ行くのにも多く利用されているこのルート。特に、エレベーターを利用する人が多い印象です。

新駅ビルの工事によって「神戸阪急」側へ渡る歩道橋まで「遠回り」が必要になってからは、より多くの人が利用していたんではないでしょうか。

どうやって西側へ行ったらいいんだ?となりますが、「通路」の手前から「階段」をのぼり歩道橋を使ってフラワーロードを渡ることができます。

どうやって地下へ行ったらいいんだ?については、いっかい山側にまわって、フラワーロード沿いを南へ行き、新しい地下への「階段」を使って下りることができるそうです。

それにしても大回り、荷物の多い人などエスカレーターがなくなるのはツライですね…。

そもそも「中央口」ではなく「西口」を利用した方が、エスカレーターも階段もありますしスムーズかもしれません。

ちなみに地下では、地下鉄の駅から「さんちか」へまっすぐ行ける「新通路」が12月1日(日)に開通します。

そのぶん、これまで斜めに通っていた通路や、閉鎖されるエスカレーターの周辺エリアも閉鎖されることになります。

いつものルートが変更になるのは、2024年12月14日(土)早朝からです。

地上でも地下でもいろいろ変わり、駅ビル完成まで年単位で続くことになると思いますので、通勤や待ち合わせなど、効率よいルートを考えてみて下さいね。

 

この記事を書いた人

カオル

とりあえず「食パン」を買う人です。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

6 件のコメント コメントを残す
快速

暫定的ではありますが、仕方ないですね

2024年11月20日12:17 PM 返信
匿名さん

高齢者や体の不自由な方にとって、かなり厳しいやり方ですね。
こういった迂回路の事前周知はかなり難しいです。(特に高齢者)
恐らく案内表示はされるのでしょうが、
その場でパニックになることのないよう、暫くは誘導員の配置をお願いしたいです。

2024年11月15日11:39 AM 返信
匿名さん

まさに迷惑工事!

2024年11月15日10:02 AM 返信
匿名さん

阪神からのJRのアクセス悪くするの無能すぎてウケる、さすがに一時的な措置と思うけど

2024年11月14日12:53 PM 返信
N.A

一時的とはいえ、市民にとっても、観光客にとっても、ユニバーサル的にも優しくない不便な街に感じられますね

2024年11月14日6:56 AM 返信
マッサン62

確か阪急さんの三宮ビルには、JR三ノ宮駅西口の行先案内表示がありませんね

2024年11月13日9:29 PM 返信