酷暑だった夏も終わり、秋がきてようやく神社やお寺への参拝もしやすい気候になってきましたね。参拝の際に、授与してもらえる「御朱印」は思い出の記録としてスタンプラリー感覚で集めたり、御朱印帳にコレクションしたりと、ちょっとしたブームになっています。
そんな御朱印ブームに反応して、神社ごとに個性が際立つ御朱印が急増。SNSを通じて発信することで世代を問わずに興味を持つことができ「御朱印目当て」で参拝する人も多いはず。
今回はシンプルなものからユニークなものまで「個性たっぷりな御朱印」が手に入る神戸の神社「8社」をご紹介します。
Index
【三宮】北野天満神社
神戸の代表的観光スポット「北野」エリアにあるの北野天満神社 。各線三宮駅から徒歩で15分ほど坂を上った先にあり、北野で有名な「風見鶏の館」のすぐ近くと、観光と併せて訪れやすい場所にあります。
画像:Instagramより(@yukicolifecom)
学問の神様として知られる「菅原道真公」が祀られているため、合格・学業成就祈願に参拝する人が多いのですが、恋愛・良縁成就のご利益も授かると言われていて、恋鯉守り「叶い鯉」が奉納されている手水舎は写真映えスポットにもなっているよう。
1742年に造営された本殿は、透塀・拝殿・鳥居・灯籠・石段とあわせ、1985年に神戸市の「伝統的建造物」として文化財に指定されています。
北野天満神社で通年授与している御朱印はシンプル。上部に社紋である「梅鉢印」、下部に「社名印」が押印されています。
通年の御朱印だけでなく、月替わりの限定御朱印「切り絵御朱印」も。2024年10月は北野鎮守という限定御朱印になっています。
画像:公式Instagramより
御朱印には北野天満神社の御本殿と、「北野青龍神社」の社殿が表現されていて、青龍神社例祭限定御朱印を「対」にしたものだそう。
月替わりの「切り絵御朱印」はなくなり次第終了みたい。SNSに公表されるようなので行く前に確認しておくと安心ですね。
住所
神戸市中央区北野町3-12-1 MAP
御朱印受付時間
9:00~16:50
※御朱印帳への直書き対応は平日のみ(行事・祭典・社務の都合上、対応不可の場合有)
画像:公式Instagramより
10月3日からは「神戸北野レースお守り」の先行授与(数量限定)が始まっているみたい。4種類の「願意」と「お守り袋」を好みで組み合わせることができるそうなので気になる方は授与所をのぞいてみてくださいね。
◆関連リンク
・天空の杜 神戸北野天満神社 – 公式サイト
・北野天満神社 – 公式Instagram
【三宮】生田神社
神戸の中心繁華街「三宮」エリア内にある生田神社。多くのビルに囲まれた場所であるにも関わらず、境内には森が広がっており街の喧騒を感じさせない「生田の森」として親しまれています。
稚日女尊をご祭神として奉り、安産祈願・恋愛成就など、縁結びのご利益があるとされる神社です。
神戸を代表する子供服ブランド「familiar」とコラボレーションした御朱印帳や御守りが話題になり、神戸の観光プランに取り入れる事も多いのだとか。
御朱印は数量限定の「切り絵御朱印」や季節限定の「特別御朱印」など複数の種類があり、2024年10月31日までは秋の夕暮れ時に境内が夕陽で照らされる様子や、丸窓障子から覗く秋の風景が名月に照らされた夜の様子を表現した「秋詣」を含む、合計6種類の御朱印から選ぶことができます。
ちなみに10月の御朱印は全部で6種類。
参拝できない場合は郵送での授与も可能なので、遠方や体調などの理由で訪れることが出来ない場合はお願いしてみてもいいかも。
住所
神戸市中央区下山手通1-2-1 MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00
◆関連リンク
・神戸の安産祈願・恋愛成就・ご縁結びは生田神社 – 公式サイト
【神戸駅】湊川神社
南北朝時代の名将、楠木正成公が祀られ、神戸っ子には楠公(なんこう)さんと親しまれている湊川神社。JR神戸駅から徒歩3分、高速神戸駅から東改札を出た階段を上がればすぐという好立地にあります。
地元の人たちは安産祈願・お宮参り・七五三・厄除などの人生の節目に訪れる県内有数の神社です。
現在の社殿は、1945年の神戸大空襲で焼失後、1952年に復興新築されたもの。鉄筋コンクリート造で建てられていて、戦後の新しい神社建築様式として代表的な建物とされています。
楠樹に囲まれた7600余坪ある境内は、まさに都会のオアシスのよう。
御朱印は楠木家の家紋であり神社の家紋でもある菊水紋デザインの「御本社」や、毘沙門天の御朱印「KOBE七福神」を含む4種類と、境内社「楠本稲荷神社」「菊水天満神社」の御朱印もあります。
御朱印は「参拝の証」としているので、郵送対応はしていないよう。訪れた際には忘れずに授与してもらってくださいね。
住所
神戸市中央区多聞通3-1-1 MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00
◆関連リンク
・湊川神社– 公式サイト
【須磨】網敷天満宮
画像:Instagramより(@goshuinin3031)
全国一万社ある天満宮の二十五霊社のひとつとして歴史が古く、由緒ある天神さまの網敷天満宮。学問の神様、天満大神菅原道真公を祀り、地元では「須磨の天神さま」と呼ばれています。
画像:公式Instagramより
JR須磨駅から徒歩8分の場所にあり、須磨海岸からもほど近いこともあって、「波乗り祈願像」というサーフボードを持たれた菅公さんの像が建立されていたり、「波乗り坂」とよばれる坂にはサーフボード型の石畳があったりと海の雰囲気も感じられます。
他にも、回して願う「おもうつぼ(壷)」や、何でも願いが叶うという「なすの腰掛け」もあり、とてもユニークな縁起物がたくさんな境内は参拝しながら色々な発見が楽しめそう。
御朱印はデザインが月替わりする「月替わりの御朱印」があり、2024年6月1日にグランドオープンした「神戸須磨シーワールド」のオープンを記念して、2024年の1年間は「神社と海の生き物」の月替わり御朱印になっています。ちなみに10月は必勝を祈願する「タコ」みたい。
郵送限定では「見開きご朱印」があり、宮司の娘さんによる手描きの文字と職員による手書き挿絵による「笑う門に福来たる」や、書道家と画家の二刀流、釣秋桜氏よる手描きの「限定ご朱印 釣秋桜先生作」(限定50体)も。
御朱印は過去のデザインのものも授与してもらえます。郵送も可能なので遠方で訪れにくい場合も手に入れられそうですね。
住所
神戸市須磨区天神町2-1-11 MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00
◆関連リンク
・網敷天満宮– 公式サイト
【須磨】須磨寺
須磨海岸の山手にある真言宗須磨寺派の本山須磨寺。正式名は「上野山福祥寺」というのですが、地元では須磨寺の通称で親しまれてきました。
山陽 須磨寺駅(阪神電車) から北へ5分ほど上がったところにあり、境内からは瀬戸内海や須磨の街並みが見渡せますよ。
平敦盛の「青葉の笛」や「弁慶の鐘」、敦盛首塚や義経腰掛の松など、多くの重宝や史跡があり「源平ゆかりの古刹」として全国的に知られています。
須磨寺が全国的に知られるようになったのは、天才戦術家「源義経」の才能が発揮されたという戦い、1184年の源平一の谷合戦の舞台だったことや、NHK大河ドラマ第61作(2022年放送)「鎌倉殿の13人」でも見どころとなり更に多くの人に知られることになりました。
画像:Instagramより(@koguma_41)
御朱印は「大悲殿」というデザインで、新西国三十三箇所の第二十四番札所のものとなります。
他にもいくつか選ぶことはできるようですがホームページなどでの記載はなく、寺務所で選んだり希望のものを直書きをしてもらえます。忘れた場合は紙での授与も可能みたい。
住所
神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 MAP
御朱印受付時間
8:30~17:00
◆関連リンク
・須磨寺– 公式サイト
【長田】長田神社
画像:Instagramより(@mwk_3588)
「生田神社」「湊川神社」とともに神戸三大神社といわれるのが長田神社です。商工業や産業の護り神とされる「事代主大神」が祀られていて、神戸七福神の1つ “えびすさん”であり、地元の人には「長田さん」の愛称で親しまれています。
境内にある楠宮稲荷神社は痔の神様と言われているとのことから痔の回復にご利益があるともされているよう。
2001年で御鎮座1800年を迎えた歴史ある神社ですが、1997年の阪神淡路大震災で本殿こそ全壊は逃れたものの、大鳥居や灯籠、石造物は全て損壊。3年後の2000年7月に再建されて社頭は震災前の佇いにもどったそうですよ。
画像:公式Instagramより
御朱印は手書きで3種類。毎年節分に併せて2月3日限定の御朱印もありますよ。
神戸市営地下鉄 長田駅から商店街を抜けて徒歩10分ほどの道なりなので、ぶらぶらと散歩しているうちにたどり着きます。街に溶け込んだ親しみやすい雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
住所
神戸市長田区長田町3-1-1 MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00
◆関連リンク
・長田神社– 公式サイト
・長田神社 – 公式Instagram
【岩屋】南宮宇佐八幡神社
神戸市中央区にある南宮宇佐八幡神社は、ハートの形の楠木があることやインド刺繍リボンで作られたお守りが話題の神社です。
三宮から少し東に位置する脇浜町・脇浜海岸通の鎮守氏神で、厄除勝運のご利益があります。
画像:公式Instagramより
1995年の阪神淡路大震災によって社殿や社務所等は甚大な被害を受けましたが、1999年3月に再建。現在は桜や梅、紅葉など季節の花、ハート形の楠木を楽しむことができるこじんまりとした神社です。
そんな落ち着いた雰囲気の神社が毎月1日だけ大混雑。理由は1日にだけ授与される「お守り」「御朱印」を目当てに沢山の人が参拝するからなんです。
画像:公式Instagramより
そのお目当てのお守りが、インド刺繍リボンにカラフルな糸やスパンコールで奉製された「華守」や、水引で作られ境内の小石をとじ込めたチャームをつけた「引き寄せ守」です。
「華守」は花や鳥など美しい刺繍を織り込んだリボンがとても華やかで、様々なデザインから選ぶことができます。
「引き寄せ守」は、幸せ・運・縁・人など大切なものを引き寄せるとされて、季節に合わせて月替わりのデザインになります。数量限定で早々に授与が終了してしまうこともあるそう。すごい人気ですよね。
1.見開き2.透明3.透明4.黒5.切り絵 (2024年10月時点)画像:公式Instagramより
御朱印は「ついたち限定の御朱印」として季節に合わせてデザインが変わる「見開き御朱印」「透明御朱印(2種)」「黒御朱印」「切り絵御朱印」の計5種類が用意されています。
見開き御朱印と黒御朱印の文字は一枚一枚が宮司の手書きだそう。切り絵御朱印は季節でデザインが変わり数量限定なのでなくなり次第終了ですよ。
画像:公式Instagramより
透明御朱印は空に透かせてみるととてもステキ。どのデザインも絵画のように飾れそうな程おしゃれなので選ぶのに迷ってしまいそうですね。
住所
神戸市中央区脇浜町2-3-6 MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00(毎月1日のみ)
※御朱印帳への書き入れは毎月1日午後から受付
◆関連リンク
・脇浜南宮宇佐八幡神社– 公式サイト
・脇浜南宮宇佐八幡神社 – 公式Instagram
【六甲】六甲八幡神社
画像:公式Instagramより
八幡大神・天照大神・春日大神をまつる六甲八幡神社。厄除けや恋愛成就にご利益があるとされパワースポットとしても有名な神社です。
六甲登山へのアクセス拠点でもある阪急 六甲駅から徒歩約1分の場所にあるので、ふらっと立ち寄れる雰囲気なのですが、1985年には兵庫県の重要文化財に、2016年には神戸市指定有形文化財に指定登録された歴史ある古社なんです。
画像:公式Instagramより
入口には龍の口から手水が流れる「龍の手水」があり、にらみを利かせた立派な龍神様にちょっと後ずさりしてしまいそう。
画像:公式Instagramより
厄除け祈願で有名なため、毎年1月18日、19日に行われる厄除大祭では、家内安全祈願、厄除けに多くの人が参拝に訪れます。
画像:公式Instagramより
御朱印は通年を通してシンプルなデザインのものと、季節によって変わる御朱印があり、10月の季節御朱印は「秋詣朱印」です。
裏面がシールになっている用紙なので御朱印帳を忘れたり、持っていなくても後から貼り付けることができますよ。通年デザインの御朱印の直書きは可能ですが、忘れた場合などはシール付き用紙での授与も可能。
脈々と続く六甲山を背景にした場所にあり、境内に広がる森は「八幡林」として1333年の「太平記」にも登場するほど、とても古い歴史と神秘的な雰囲気を持つ神社。沢山の自然から得られるエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか。
住所
神戸市灘区八幡町3-6-5MAP
御朱印受付時間
9:00~17:00
◆関連リンク
・六甲八幡神社– 公式サイト
・六甲八幡神社– 公式Instagram
いかがでしたか?デジタル社会の中に残るアナログな「御朱印」。写真もなく、紙に書かれた文字や絵なだけにもかかわらず、見返すとその時の記憶や思い出がよみがえる不思議なものだと思うんです。旅や日常のちょっとした思い出に色々な御朱印を集めてみてはどうでしょう。
ほかにもこんなまとめ記事がみたい!がありましたら、どんどんコメントお待ちしています。
神戸ジャーナルのサイト内には、各記事の下部に #ハッシュタグ を設けています。
例えば、「神社」「御朱印」など、今読んでいる記事の気になるタグをクリックすると、関連する記事をチェックすることができます。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。
mari
西宮で生まれ育ち、現在は垂水区で二児の年子兄弟の母として日々奮闘中!
ライター一覧