王子公園にできる関西学院大学の『王子キャンパス(仮称)』には「既存学部」が移転するみたい

王子公園 再整備 関西学院大 王子キャンパス

2029年4月に、王子公園に開設予定の関西学院大学「王子キャンパス(仮称)」には、既存学部が移転する方針になったそうです。


神戸市灘区王子町2-1

関西学院大学は1889年に、現在の王子動物園がある場所(原田の森)で創立し、後に西宮市に移転しました。

王子公園の再整備にあたって市が大学を誘致し、関学が応募。審査を経て2023年12月に基本協定を結んでいます。

王子スタジアムが移転後の約3.5ヘクタールにキャンパスができる構想。地域に開かれたキャンパスとして、4,000人規模の学生が通う予定なんだとか。

王子公園に関学「王子キャンパス(仮称)」を作ることで市と大学が合意してる。土地代は100億円

2024年1月1日

今後のスケジュールでは、2024年秋をめどに神戸市と土地譲渡契約を締結して、具体的に公表するみたい。

2026年ごろに土地の引き渡しを経て、創立140周年を迎える2029年度に開設予定です。

西宮市の「上ケ原キャンパス」と三田市の「神戸三田キャンパス」よりもアクセスの利便性が良い立地なので、学生はもちろん、海外などから訪れる研究者にとっても、新幹線や空港が利用しやすくなると考えているみたい。

神戸三田キャンパスのほうでは、来年4月、近隣に複合施設を開設予定で、大学初となる300人規模の学生寮のほか、県民が使えるスペースやジムなども設けられます。

関学の神戸三田キャンパス近くに、複合施設『KSC Co-Creation Village』ができるみたい。県民が使えるスペース・ジムなど

2024年4月18日

関学大はこの3つの拠点をそれぞれ活かして、文理融合の学びや、長期留学に挑戦する学生の支援、留学生の受け入れなどに注力するそうです。

王子キャンパスの開設まであと5年ほど。最終目標の学生数4,000人に対して、留学生を2割(800人)にするのが目標だそうで、どういう教育組織にするのか具体的に詰めているところなんだとか。これから少しずつわかってきそうですね。

◆関連リンク
関西学院大学 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

あさみ

「今年こそダイエット」が口癖です。

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

7 件のコメントコメントを残す
  • 月光仮面

    静かな環境の王子公園周辺がさわがしくなるのは耐えられない。

    2024年6月21日7:42 AM 返信する
  • レイ

    本当に移転やめてください

    2024年6月17日12:15 PM 返信する
  • チー兄

    国際学部と三田の総合政策学部が移転すると思います。
    後は新キャンパス設置に合わせて新設する学部あればそれでしょう。

    2024年6月15日6:10 AM 返信する
  • excelsior

    関西学院の原型は上ヶ原に当然残すでしょうね。神、文、社会、法、経済,商は一体となって上ヶ原の歴史を作ってきたから不可分。いずれかを移すとなるの同窓からものすごい反対運動が起こるでしょう。

    2024年6月14日2:34 PM 返信する
  • マッサン

    神戸三宮に近く、空港にも近いキャンパスは楽しみですね。

    2024年6月14日10:34 AM 返信する
  • みんなの王子公園

    既存学部の再編なら、大学誘致に提案した内容と違うのではないか。広報するたびにだまされたとしか思えない関学の戦略が信じられない。

    2024年6月14日7:17 AM 返信する
    • おうし座さん

      神戸市長、金払ってもらえれば関学が何してもかまわないのでしょうか。市民の権利蔑ろの王子公園再編。

      2024年6月18日6:33 AM 返信する