尼崎「阪神電車まなび基地」で、運転士体験・昔の車両見学などできる『親子見学会』が開催されるみたい。120名を無料招待

ライター:ゆう

尼崎センタープール前駅高架下にある「阪神電車まなび基地」で、シミュレーターによる運転士体験や昔の車両見学ができる『親子見学会』が開催されます。

2025年度親子見学会

2025年6月15日(日)・7月5日(土)
阪神電車まなび基地


尼崎市水明町373-6

阪神電車への理解と親しみを深め、地元の鉄道としてより身近に感じてもらうことを目的として、開業110周年となる2015年から行い、今年で11年目の開催となる『親子見学会』。

阪神電車の概要・歴史や、鉄道に関する仕事・安全対策について学んだあと、運転士養成用のシミュレーター機器(模擬運転台)を使った運転士体験(子どものみ)、実物の踏切・信号・軌道などの施設の解説、大正・昭和時代に活躍した保存車両の見学を行います。

今年度は、阪神電気鉄道が神戸(三宮)~大阪(出入橋)間の鉄道営業を開始して120周年を迎えたことを記念し、計120名を無料招待。応募期間は5月23日(金)までです。

日時
2025年6月15日(日)・7月5日(土)10:00~11:30/12:50~14:20

場所
阪神電車まなび基地

内容
・シミュレーター機器(模擬運転台)を使用した運転士体験(子どものみ)
・電車の運転や安全についての学習
・踏切施設での鉄道の安全を支える仕事の解説
・大正~昭和時代に活躍した601形、1141形車両の見学
・農薬を使わずに水耕栽培で育てる野菜工場の見学

対象
小学生の子どもを含む親子2名1組

定員
各回15組30名 ※応募者多数の場合、抽選

参加費
無料

応募方法
公式フォームより

応募期間
2025年5月23日(金)まで
※5月29日(木)に当選者のみにメールで通知

問い合わせ
阪神電気鉄道 経営企画室(広報担当)TEL:06-6457-2130(平日8:45~17:45)

特記事項
・未就学児の同伴も可能ですが、その場合、保護者の方の監督責任の下、安全にご注意いただいたうえで、ご参加ください。
・運転士体験につきましては、当選のお子さまのみのご参加とさせていただきます。
・会場内は、階段、段差がありますので、ご参加の際はご注意ください。
・万一、ほかのお客さまのご迷惑になるなど、見学会の運営に支障を来たす場合は、ご退出をお願いする場合があります。
・見学会における参加者の負傷などその他一切の事件・事故についての責任は負いかねます。
・いただいた個人情報は、抽選結果のご連絡、当施設のイベント情報のお知らせ及びマーケティング調査に利用させていただきます。その他の用途には利用しません。
・見学会当日、写真撮影を行う場合があります。撮影した写真は、記録や今後の広報媒体への掲載等に利用させていただきます。

阪神電鉄では、120周年を記念して特設サイトが登場していて、これまでの「あゆみ」や「阪神クイズ」の掲載、「阪神検定」の問題募集など、いろいろな催しが実施されていますよ。

阪神電鉄がもうすぐ『開業120周年』を迎えるみたい。これまでの「あゆみ」や「阪神クイズ」も

2025年3月24日
阪神電気鉄道 阪神電車 阪神電鉄 阪神検定 クイズ ご当地検定

阪神電鉄がみんなで作る『阪神検定』を実施するみたい。問題案を現在募集中。検定合格者には「認定証」、抽選で賞品も

2025年4月9日

◆関連リンク
阪神電気鉄道株式会社 – 公式サイト

 

この記事を書いた人

ゆう

神戸で生まれ育った神戸っ子。趣味は、自然に癒やされながらの散歩とサイクリング。プリンが大好物のよく笑う人です。

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。