『北野工房のまち』跡にできる「食」を楽しむ複合施設の「オープン時期」が決まってる。カフェ・パン屋さん・日本酒ショップなど

「北野工房のまち」跡に、神戸の「食」を存分に楽しめる複合施設のオープン時期が決まっています。


神戸市中央区中山手通3-17-1

「北野工房のまち」は、2023年12月28日をもって閉館。旧北野小学校の校舎を利用して1998年にオープンし、神戸のスイーツ・お土産・雑貨のお店に加え、手作り体験ができる工房などが入った「体験型観光スポット」として営業されていました。

2024年2月に運営会社が、GLIONグループが運営する株式会社神戸北野スイーツ&カフェに変わり、リニューアルが進んでいます。

『北野工房のまち』が12月28日をもって閉館。最終営業日の様子を見てきた

2023年12月28日

今回新しくできる複合施設の名前は『神戸北野ノスタ』。元小学校の施設として「ノスタルジック」と、「食」をテーマとした施設として「ノース+食べる」の造語から決まったそうです。

オープン時期は、2024年秋頃と予定されています。

ショップとして入るのは、カフェ・スイーツショップ・チョコレートショップ・ベーカリー・レストラン・ロースタリー・日本酒ショップの7店舗。

神戸の「食」に関して、地域素材を活用した物販店・飲食店を運営し、地元の人や国内・海外から訪れる人に神戸の食の魅力を体験できる拠点を目指していくそうです。

オープン日
2024年秋頃(予定)

写真を見ると、玄関側にはテラス席のようなエリアがあるみたい。今後、どんなふうに変わっていくのか気になりますね。

◆関連リンク
神戸北野ノスタ – 公式Instagram

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル編集部

ライター一覧

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。

7 件のコメントコメントを残す
  • 匿名さん

    ノスタルジックでいい建物でしたが、残して欲しいという方が多い割にはいつも閑散としてて寂しい場所でした。内装などは前の雰囲気を残して、人が訪れる場所になるといいなと思います。

    2024年6月19日8:40 AM 返信する
  • 匿名さん

    あの懐かしげな校舎が人々を引きつけたと思う。
    耐震が問題なら対応して残して欲しかった。
    あの校舎と新築商業施設、どちらが後世の人達の為に感謝され残せる遺産か…言わずもがなだと思う。

    2024年6月14日11:32 AM 返信する
  • 灘区民

    海外からの集客は、小学校跡地を改築した
    京都国際マンガミュージアムの様な施設の方が、効果があると思います。

    2024年6月13日5:10 AM 返信する
  • アイボン

    なぜあの歴史的ノスタルジックな
    建物を残してくれないのか
    神戸の古い建物が壊されていくのは考えられません 残念でたまりません

    2024年6月12日12:13 AM 返信する
  • 匿名さん

    老朽化対策とか仕方無い面は有るのだろうけど外観だけ見るともう面影無いしノスタルジックって感じしないなぁ
    館内は未だ当時の感じを残しているのかな?
    少なくともテラス席はノスタルジックじゃないと思う

    2024年6月11日4:52 PM 返信する
  • 匿名さん

    ノスタルジックって・・・だったら立て直す必要あったの?あの建物が良かったのに。

    2024年6月11日5:27 AM 返信する
  • 匿名さん

    建物が残るなら
    テナントに興味は無い

    2024年6月11日3:40 AM 返信する