神戸市が「住民票の写し」「住民票記載事項証明書」をネットで申請して郵送するサービスを1月30日(月)から開始するそうです。
これまでは、ネットで申請はできたものの、窓口で手数料の支払いと証明書の受け取りが必要でしたので、完全にネットで完結できるようになりますので、使える人にはかなり便利になると思います。
サービス開始日
2017年(平成29年)1月30日(月)
電子申請で取得できる証明書
・住民票の写し(申請者本人及び同一世帯人の証明書のみ)
・住民票記載事項証明書(申請者本人及び同一世帯人の証明書のみ)
・戸籍の附票の写し(申請者本人及び申請者と同じ戸籍に記載されている方の証明書のみ)
※いずれも現在の証明書のみ申請可能
手数料
窓口と同じ(別途、証明書の郵送料が必要になります。)
※手数料及び郵送料はクレジット決済での支払いが必要です。
・住民票の写し(1通300円)
・住民票記載事項証明書(1通300円)
・戸籍の附票の写し(1通300円)
電子申請を行うために必要なもの
・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(公的個人認証による署名用電子証明書が搭載されている必要があります。)
・インターネットに接続しているパソコン
・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードに対応したICカードリーダー
・クレジットカード(VISAまたはMasterCardの国際ブランドに限ります。)
※JCB、American Express、Diners Clubには対応していません。
電子申請を行うために必要なものを見てもらうと、パソコンとクレジットカードはまぁクリアするとして、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード&そのICカードリーダーってのが少しハードルが高いような気もします。
公的な証明なので、本人確認をこのあたりの仕組みで担保している形になりますが、普及にはもう少し時間がかかるかもしれません。パソコンにICカードリーダーが標準搭載されるようになったら良いんですけどね。。
兵庫県電子申請共同運営システムを使って、神戸市のページに進むと、各種申請ができますので、使ってみてください。
◆関連リンク
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご) – 公式サイト
マイナンバーカードがあることを前提にするなら、大抵の地域はそれでもまだコンビニでの発行が一番簡単だな。北区になると大変そうだけど。