温泉街の中にある『有馬玩具博物館』は、オトナもハマる、おもちゃと遊べるミュージアムだった

日本三名泉のひとつに数えられる有馬温泉。その一角に、大人も子供も楽しめるおもちゃのミュージアム『有馬玩具博物館』に行ってきました。

エリア的には「温泉のついでに…」と考える人もいそうですが、見方によっては「温泉がついで」になるぐらい奥深い世界が広がっています。


神戸市北区有馬町797

木のぬくもりと大きな人形がお出迎え

有馬温泉へのアクセスは、神戸電鉄「有馬温泉」駅がメジャーですが、神戸や大阪、京都などの都心部から直通バスも出ています。車の場合は近隣の有料駐車場を利用しましょう。

有馬温泉駅から『有馬玩具博物館』までは徒歩約5分。改札口を出たら右へ進み、太閤橋を越えて川沿いを上ります。

観光案内所のある三叉路を右へ進むと、左手にこんな感じの阪急バスターミナルが現れますので、路地を左へ。

路地は軽い上り坂になっていて、顔を上げると特大の操り人形が迎えてくれます。

『有馬玩具博物館』は3階から6階までが見学エリアになっています。まずは1階の入口から中へ入ってみましょう。

入口のすぐ左手にチケット売り場があります。入場する前からすでに楽しそうな雰囲気。

入場料
大人800円子ども(3歳〜小学生)500円。

年間パスポート(大人4,000円、子ども2,500円)もあるので、最初からリピートの可能性がある方はこちらもオススメです。

館内の順路はまずエレベーターで6階へ上がり、その後1フロアずつ階段で降りるようになっています。

6階に着くと、大きなクルミ割り人形がお出迎え。このフロアのテーマは「ドイツの伝統的なおもちゃ」で、ドイツ東部・エルツ地方の木製玩具が数多く展示されています。

クルミ割り人形は、硬いクルミを口の部分に挟み、背中にあるレバーを押し下げるとテコの原理でクルミが割れるというもの。

王様や兵士をモチーフにしているのは、「権力者に硬いクルミを噛んで割らせる」という庶民の憂さ晴らし的な意味も込められていたのだとか。

こちらはクルミ割り人形と並ぶエルツ地方の特産品、煙出し人形。その名の通り、口から煙を出しています。かわいい顔してます。

実はこの人形、中が空洞になっていて、お香を入れることができます。その煙を口から出すことで、タバコのように見せていたんですね。

昔のドイツではタバコが禁止されていたため、外国人の特権でトルコ人が吸っていた水タバコが羨ましく、その想いを人形に込めたともいわれているそうです。

 

この記事を書いた人

神戸ジャーナル 編集部

ライター一覧

コメントを残す

日本語が含まれないコメントは無視されます。コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は承認されません。