ライフスタイル市立小学校で「登下校時の持ち物の負担軽減」に向けた見直しが行われてる 2022.12.27 さやか登下校時の持ち物について、持ち運ぶ教材の多さが児童によって負担となっているとの意見があり、さらに近年学習用パソコンの持ち帰りが加わったことで、さらなる負担増も懸念されています。 そのことから、神戸市立小学校の登下校時の持…
ニュース市立小・中学校のうちモデル実施校に『学年(チーム)担任制』が導入されるみたい。教育委員会による主導は「全国初」 2022.12.23 やよい市立小学校2校・中学校2校の「モデル実施校」を対象に、『学年(チーム)担任制』が導入されるみたいです。 モデル実施の開始時期:2023年4月 『学年(チーム)担任制』とは学級運営の方法の一つで、学級担任を固定せず、学級に…
マチ兵庫区の廃校を利用した複合施設『NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)』の様子を見てきた。グランドオープンまで約3か月 2022.04.25 カオル兵庫区の「湊山小学校」を再利用した複合施設の様子を見てきました。水族館などもできる場所です。 神戸市兵庫区雪御所町2-1 『NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)』があるのは、兵庫区の山側エリア、2015年に閉…
ニュース市立幼稚園から高校まで「夏季授業」は実施せず「2学期当初の授業」は午前中のみに短縮されるみたい 2021.08.27 ふうか神戸市内では特に8月中旬以降、新規感染者が増えており、若年層の新規感染者も多く確認されています。 このような状況をふまえて、市立の幼稚園から高校までの、8月下旬の「夏季授業日」と「2学期はじめの授業」の実施予定が発表され…
グルメ神戸市の小・中学校で『神戸ビーフ』を使った「給食」が提供されるみたい。昨年に続きコロナ禍での地元食材支援のため 2021.05.31 神戸ジャーナル 編集部神戸市の小・中学校で『神戸ビーフ』をはじめとした、兵庫県産の食材を使った「給食」が提供されるそうです。 『神戸ビーフ』を使った給食は、コロナ禍で需要が落ち込んだ県産食材を支援し、子どもたちに地元食材の魅力を伝えるために実…
ヒト神戸ピーポーNo.9「臼井 真(うすい まこと)」さん。震災のシンボル曲「しあわせ運べるように」の作者 2021.04.30 カオル神戸に住んでいる人&活動する人を紹介する「神戸ピーポー」。今回は「臼井 真(うすい まこと)」さんをご紹介します。 毎年1月17日、震災を想うシーンで耳にする曲『しあわせ運べるように』。今年「神戸市歌」にもなったこの曲を…
グルメ神戸市の学校給食に『神戸ビーフ』が登場するみたい。新型コロナの影響受けた地元食材を支援 2020.09.09 ユカコ神戸市の小・中学校で、神戸ビーフ・マダイなど、兵庫県産の高級食材を使った給食が提供されるそうです。 小学校では11月から「神戸牛どんどん」、中学校では10月から「神戸牛すき焼き」などの、給食メニューが予定されてます。 使…
ニュース市立の学校が、5月20日以降に「登校可能日」を設定するみたい。希望者のみ登校 2020.05.16 カオル神戸市の小中高校で5月20日以降に「登校可能日」が2回設定されます。臨時休業は5月31日まで継続で、欠席するという選択も可能です。 兵庫県が県立学校の「登校可能日」を設定するということになったので、神戸市立の小中高校など…
ニュース須磨区の小学校で女性教諭が、児童の「脚をイスに縛り」「背もたれに画びょう」姿勢を正そうとしたそうな。懲戒処分 2015.07.16 カズマ須磨区の小学校で女性教諭が、児童の姿勢を正すために、「脚をタオルで縛り」「画びょうをイスの背もたれに張り付けた」そうです。この女性教諭(38)は戒告の懲戒処分となったそうです。「何度注意をしても直らず、感情をコントロール…